-
コラム/トピックス
欧州委員会、持続可能な繁栄を確保するための「競争力コンパス」を公表
2025年1月29日、欧州委員会(EC)は政策の方向性を示す「競争力コンパス(A Competitiveness Compass for the EU)」を公表。本指針について、概要を解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/3/13
-
コラム/トピックス
TNFD 4業種でセクターガイダンスを追加発表
2025年1月23日、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は新たに4つの業種別ガイダンス正式版を公表しました。本記事では、4つの業種別ガイダンス正式版の概要について解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/3/12
-
コラム/トピックス
バイオマス発電所で爆発や火災相次ぐ?原因と事故防止に向けた動向は?
最近目にすることが増えてきた『バイオマス発電所』。一方で、経済産業省によると、爆発や火災の事故が相次いでいるといいます。このような事故が起きている原因や、事故防止に向けた動向について解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- その他
2025/3/10
-
コラム/トピックス
11人に1人が飢餓?“食べ物が足りなくて困る”ことが引き起こすこととは?
各国政府は長く食料安全保障に取り組んできましたが、様々な事情で“食べ物が足りなくて困る”状態にあります。この食料安全保障の欠如は何を引き起こし、なぜ国際的に食料支援が行われているのかを探ります。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- その他
2025/3/4
-
コラム/トピックス
100名様にプレゼント!新著【金融機関と経営者のための かんたん!サプライチェーン入門】出版記念キャンペーン!
RM NAVI会員登録&当社からのお知らせ受領の方から抽選で100名さまに当社、当社書籍「金融機関と経営者のための かんたん!サプライチェーン入門」をプレゼントします。
- その他
2025/2/20
-
コラム/トピックス
“億ション”は当たり前?都心の不動産価格高騰と不動産の“三極化”
日本の不動産の“三極化”と呼ばれる状況があるようです。不動産の“三極化”とは?カギは“DX”?日本の不動産事情の最新動向と課題について、わかりやすく解説します。
- その他
2025/2/18
-
コラム/トピックス
開発途上国だけの問題ではない飢餓と食料不安 ~国際貢献と自国の問題解決に関する世界の現状は?~
MS&ADインターリスク総研では、日本の食料支援に関し、開発途上国と自国のどちらを優先すべきかについてアンケートを行いました。このアンケート結果と世界の飢餓の現状などについて、わかりやすく解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- その他
2025/2/12
-
コラム/トピックス
政府が循環経済移行施策で779億円見込む、市場拡大へ施設整備やイノベーションを促進
政府は2024年12月27日、「循環経済(サーキュラーエコノミー)への移行加速化パッケージ」を公表しました。パッケージの概要について、解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/2/10
-
コラム/トピックス
IPBESが生物多様性、水、食料、健康の相互関係に関する「ネクサス報告書」を発表
IPBESは、2024年12月16日に開催されたIPBES第11回総会の場で、生物多様性、気候変動等の相互関係に関する評価報告書「ネクサス報告書」を発表しました。報告書の内容について、解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/2/7
-
コラム/トピックス
COP29で炭素市場メカニズムの詳細ルールを合意
2024年11月11日から24日にかけて、アゼルバイジャンの首都バクーにて国連気候変動枠組条 約29回締約国会議(COP29)が開催された。国際的な炭素市場メカニズムのルール詳細と、企業への影響とは?
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/2/6
-
コラム/トピックス
食べ物が“武器”に?知っておきたい「食料安全保障」のキホン
天候不順に円安、そして物流・資材コストの上昇などの影響で、どんどん高くなるコメや生鮮食品の価格。この記事では、こうした状況を理解するために必要なキーワード「食料安全保障」について解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- その他
2025/2/3
-
コラム/トピックス
産学官民連携を促すオンラインSDGsプラットフォーム「Platform Clover」特集ページで『RM NAVI』を紹介
一般社団法人サステナブルトランジションが運営するオンラインSDGsプラットフォーム「Platform Clover」で、当社『RM NAVI』特集ページが公開されました。詳しくはページをご覧ください。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/1/27
-
コラム/トピックス
バイオマス発電とは?メリット、デメリットは?“そもそも”から今後の動向まで、わかりやすく解説
近年、日本国内でバイオマス発電をめぐっていろいろな動きが出てきています。そのバイオマス発電の基本知識、メリットやデメリット、そして、今後についてわかりやすく解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- その他
2025/1/24
-
コラム/トピックス
EUサステナ開示の企業負担軽減、25年上半期の法案提出を表明
EU理事会は2024年11月8日、域内産業の競争力強化を目的に、サステナビリティ開示の企業負担を軽減する方針などを盛り込んだ「ブダペスト宣言」を採択。日系企業への影響はあるのでしょうか?
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/1/10
-
コラム/トピックス
生物多様性COP16で、グローバル見据えたクレジット市場のフレームワーク案が公表
英仏両政府が主導する「生物多様性に関する国際アドバイザリーパネル(IAPB)」は2024年10月28日、生物多様性クレジット市場の新たなフレームワーク案を公表しました。当該案の概要を解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/1/10
-
コラム/トピックス
国連ビジネスと人権フォーラムが開催、人権保護への法律・ソフトロー併用が注目集める
国連ビジネスと人権フォーラムが11月25日から27日にかけて、スイス・ジュネーヴで開催され、いわゆる「スマート・ミックス」の実現が最も注目されるテーマに挙げられました。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/1/9
-
コラム/トピックス
“粘り強さが、地球を熱く”してしまう?暮らしを便利にする金属製品と地球温暖化の関係とは
私たちの暮らしを便利にしている金属製品が持つ様々な特性は、どのように作られているのか。実はそのプロセスが地球温暖化とも関係があります。金属製品と温暖化の関係についてわかりやすく解説します。
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- その他
2025/1/8
-
コラム/トピックス
ソーシャルインフレーションの要因とは?法制度の観点から
【連載】ソーシャルインフレーション(保険金支払いが一般的な経済的インフレーションを上回って上昇する現象)について、現状、要因、今後の展望を解説します。3回目は、法制度の観点からみていきます。
- 全社的リスク管理(ERM)
- その他
2024/12/27
-
コラム/トピックス
自社の「みどり」の価値を見直す好機に、緑地認証の活用を
『生物多様性』という言葉は知っていても、企業として何をすべきかわからない、と感じている方は少なくありません。生物多様性へのはじめてのアプローチについて、当社コンサルタントによるコラムです。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2024/12/26
-
コラム/トピックス
金融庁、サステナ有報開示でGHGのScope3排出量開示にセーフハーバー・ルール適用へ
金融庁は2024年10月10日に開いた第4回金融審議会で、「セーフハーバー・ルール」を適用する方針を初めて示しました。方針案について、概要を解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- その他
2024/12/18