コラム/トピックス

高齢ドライバーを対象とした免許更新時の運転技能検査の導入について

2024.3.21

免許更新 改正の経緯

2022年5月13日の改正道路交通法施行により、過去約3年に特定の運転違反歴を持つ75歳以上の方は、運転免許更新時に運転技能検査への合格が必須となりました。100点満点で70点を下回ると不合格となりますが、更新期間満了までの約6ヶ月繰り返し受検可能な仕組みです。

改正のきっかけは、2019年4月に池袋で発生した交通事故で、高速度で歩行者や自転車と衝突し、計11人が死傷した痛ましい事故でした。運転者は事故当時87歳。免許証の自主返納はこの事故以降急増しており、事故が世間に与えた影響の大きさを感じます。

運転技能検査項目の確認を推奨

運転技能検査は自動車教習所等のコース内を走行し、以下の課題を、運転行為の危険性に応じて100点満点からの減点方式で実施されます。第一種免許の場合は70点以上が合格となります。

運転技能検査の項目の1つに、「段差乗り上げ」があります。アクセルを踏み前輪が段差を乗り上げた直後、速やかにブレーキに踏み替え停止できることが要求されます。内閣府のデータによれば、令和元年のブレーキとアクセルの踏み間違いについて、75歳未満においては死亡事故全体の0.5%ですが、75歳以上においては全体の7.0%を占めています。素早い踏み替え動作は、75歳以上のドライバーにとってはハードルの高い項目と言えるでしょう。

制度化前の予行実験においては、被験者の約2割が不合格となりました。不合格者の減点行為として最も多く観測された項目が「一時停止」でした。停止線より手前に車体の先端を位置させ、完全に停止することが要求されます。次いで多く観測された項目は、前述の「段差乗り上げ」と「右左折時の右側へのはみ出し」でした。はみ出しでは、右左折時に車体が道路の中央線を越えないことが要求されます。普段の運転で「やっているつもり」でも、長年の運転で悪い癖が習性となり、運転技能検査本番で減点されることになるかもしれません。

合格する運転は、すなわち事故を未然に防ぐ運転となります。運転する全ての方に、日々の運転の振り返りを目的とした運転技能検査項目の確認を推奨したいです。

高齢ドライバーは加齢に伴う身体機能の低下と認知機能の低下の自覚を

また、高齢ドライバーの交通事故リスクの背景には、加齢に伴う身体機能の低下と認知機能の低下があるとされています。これらの低下には自覚症状がないため、自身でそれに気づかないまま若いころの感覚で運転を続けることが事故につながることもあります。加齢とともに発症しやすくなる病気や症状の一つである緑内障や認知症は、いずれも初期症状に気づくことは難しいですが、早期発見早期予防により進行を遅らせ、運転行為への影響や、生活そのものへの影響を極小化できる可能性が高いです。自身の体に目を向けることは、運転寿命とともに健康寿命の伸長にもつながるでしょう。

今回の改正は高齢ドライバーの更なる事故防止に向けた一つのSTEPとなるでしょう。一方で、車を使用した移動が必須の地域における対応をみるに、免許証返納後の移動手段確保や生活に対する社会的取り組みの整備はまだ十分とは言えないように思います。運転免許証の返納がQOLの低下を招き、要介護認定のリスクが約2倍以上になるとの研究もあります。

高齢ドライバーのみならず車を運転する全ての方が、自身の健康に気を配りつつ、交通ルールを再確認のうえ安全運転を行い、あわせて、サポカー(安全運転サポート車)や後付け安全装置なども活用して、事故のリスクを軽減することをあらためて検討いただきたいです。また、車両を購入するとなれば購入資金が必要となり、資金的投資や生活維持のためのサポートについて検討する必要があります。

今回の改正を「家族の問題」ととらえ、家庭内で免許更新の是非や今後の生活についての議論が深まることを期待したいです。

会員登録でリスクマネジメントがさらに加速

会員だけが見られるリスクの最新情報や専門家のナレッジが盛りだくさん。
もう一つ上のリスクマネジメントを目指す方の強い味方になります。

  • 関心に合った最新情報がメールで届く!

  • 専門家によるレポートをダウンロードし放題!

  • お気に入りに登録していつでも見返せる。