-
レポート/資料
MS&ADインシュアランスグループ リスクマネジメント情報誌 【RMFOCUS 第94号】
リスク関連情報、周辺情報を幅広くご紹介しています。今号では「サイバーインシデント発生時の法的責任と予防のポイント」のほか、各種レポートを掲載しています。
- サイバーリスク/情報セキュリティ
- モビリティ(運輸安全・次世代モビリティ)
- 安全文化醸成/労働安全衛生
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
- その他
2025/7/1
-
レポート/資料
サイバーインシデント発生時の法的責任と予防のポイント【RMFOCUS 第94号】
サイバーインシデントが発生した際に企業が負う法的責任や有事対応として必要となる法的対応を整理した上で、有事に備えて平時から対策できることについて、法的な観点から具体的な契約上のポイントを解説する。
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2025/7/1
-
レポート/資料
電動キックボードの現状と課題【RMFOCUS 第94号】
電動キックボードは、利用の手軽さからシェアリングサービスが拡大する一方、交通違反や事故が増加しており、交通ルールの周知・徹底が急務である。諸外国の現状を解説し、日本での課題、今後の動向を考察する。
- モビリティ(運輸安全・次世代モビリティ)
2025/7/1
-
レポート/資料
健康経営を人材確保につなげるには ~就活学生に対するリクルート効果の実態と企業が取り組む上でのヒント~【RMFOCUS 第94号】
ビューティ&ウェルネス専門職大学・専任教授の新井卓二氏に、企業がリクルート効果を得るための健康経営の取り組みや健康経営の社会的な広がりについて解説いただいた。
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
2025/7/1
-
レポート/資料
人的資本開示におけるガバナンスとリスク管理 ~SSBJ基準の適用を見据えた現状・課題と好事例の紹介~【RMFOCUS 第94号】
サステナビリティ情報の開示基準として採用が見込まれるSSBJ基準が2025年3月に公表された。人的資本における「ガバナンス」「リスク管理」をどのように進めるべきか、課題の提示や好事例を紹介する。
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
2025/7/1
-
レポート/資料
教育・保育現場における職員を守るための熱中症の予防と対策【RMFOCUS 第94号】
教育・保育現場では職員の熱中症リスクが高まっている。本稿では、熱中症発生のメカニズム、要因を解説するとともに、改正労働安全衛生規則の内容を基に、教育・保育現場における職員の熱中症予防と対策を解説する。
- 安全文化醸成/労働安全衛生
2025/7/1
-
レポート/資料
地方公共団体における公共施設の老朽化に対するマネジメント【RMFOCUS 第94号】
日本の公共施設は、老朽化対策が急務となっている。本稿では、「予防保全」型の施設管理の導入等、地方公共団体での先行取組事例を紹介したうえで、公共施設の老朽化問題における今後の取り組みについて考察する。
- その他
2025/7/1
-
レポート/資料
PLレポート 食品安全 2025年7月号
食品衛生や食品安全に関する最近の主要動向を国内トピックスとして紹介する「PLレポート(食品)」では、食品関連事業に係る法改正等の動向について紹介します。
- 製品安全・食品安全
2025/7/1
-
レポート/資料
ESGリスクトピックス 2025年度 No.4
2025年7月発行の『ESGリスクトピックス<2025年度第4号>』では、「TISFDの起草体制が始動、世界4地域「カウンシル」メンバーを公表」等のトピックを取り上げています。
- 全社的リスク管理(ERM)
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- サイバーリスク/情報セキュリティ
- 危機管理
- コンプライアンス・内部統制
2025/7/1
-
レポート/資料
教育・保育施設等における事故報告書・ヒヤリハット報告書の運用状況と考察 医療福祉RMニュース<2025 No.2>
保育施設や放課後児童クラブなどで発生した重大事故は8年連続で増加し、過去最高を記録しました。本記事では、教育・保育施設等において求められる事故・ヒヤリハット報告書の運用について考察します。
- 医療/介護/障害福祉/子ども・児童福祉等
2025/7/1
-
レポート/資料
南海トラフ巨大地震の被害想定の見直しについて【災害リスク情報 103号】
2025年3月31日に内閣府より南海トラフ巨大地震に関する新たな被害想定が公表されました。本稿では、新たに算出された被害想定の把握ならびに企業の防災対策のポイントを解説します。
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
- 危機管理
2025/7/1
-
レポート/資料
PLレポート「製品安全 (2025年6月号)」
国内外の製品安全等に関する動向を紹介する「PLレポート(製品安全)」。今回は、経済産業省が2025年5月16日公開した「製品安全4法改正に関する FAQ」をなどを取り上げます。
- 製品安全・食品安全
2025/6/2
-
レポート/資料
ESGリスクトピックス 2025年度 No.3
2025年6月発行の『ESGリスクトピックス<2025年度第3号>』では、「私立学校法の一部を改正する法律が施行」等のトピックを取り上げています。
- 全社的リスク管理(ERM)
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- サイバーリスク/情報セキュリティ
- 危機管理
- コンプライアンス・内部統制
2025/6/2
-
レポート/資料
紙パルプ産業におけるカーボンニュートラル対応とその展望「リサーチ・レター(2025 No.1)」
紙パルプ産業は、2050年までにカーボンニュートラルを達成することを目指し、そのための対応を強化しています。本稿では、主要5社のGHG排出状況などを確認し、それらの取り組みがもたらす未来を展望します。
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
2025/5/1
-
レポート/資料
ESGリスクトピックス 2025年度 No.2
2025年5月発行の『ESGリスクトピックス<2025年度第2号>』では、「2024年は中小企業のランサムウェア被害が増加、警察庁報告書」等のトピックを取り上げています。
- 全社的リスク管理(ERM)
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2025/5/1
-
レポート/資料
PLレポート 食品安全 2025年4月号
食品衛生や食品安全に関する最近の主要動向を国内トピックスとして紹介する「PLレポート(食品)」では、消費者庁が2024年12月に公表した食品寄附と食べ残し持ち帰り促進のガイドラインについて紹介します。
- 製品安全・食品安全
2025/4/2
-
レポート/資料
医療機関におけるサイバーBCP訓練・演習実施のポイント 医療福祉RMニュース<2025 No.1>
医療機関でサイバーBCP訓練・演習を企画する担当者向けに、訓練・演習実施のポイントを解説します。この記事では、発生しているインシデントへの対応検討を行うロールプレイ形式での訓練・演習を取り上げます。
- 医療/介護/障害福祉/子ども・児童福祉等
2025/4/2
-
レポート/資料
資金動員と政治対立に左右されたCOP29【RMFOCUS 第93号】
第29回気候変動枠組条約締約国会議(COP29)が2024年11月に開催された。会場の雰囲気や炭素クレジットの問題を、会期中の公式サイドイベントやパビリオンでの議論を軸として紹介する。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/4/2
-
レポート/資料
保育所等における不適切な保育や虐待の発生状況と予防対策のポイントについて ~ガイドラインおよび手引きを踏まえて~【RMFOCUS 第93号】
近年、保育所での虐待事案が報道され、社会的関心が高まっている。ここでは、国が公開しているガイドラインや調査結果等を通じて、虐待等の発生状況や今後の展望について考察する。
- 医療/介護/障害福祉/子ども・児童福祉等
2025/4/2
-
レポート/資料
学校現場における外部人材活用の必要性と課題【RMFOCUS 第93号】
日本の学校現場では、教員の業務量が増加し、従来の体制では対応が困難になっている。ここでは、部活動に関わる外部人材の活用に焦点を当て、自治体での先行事例と現状の課題を紹介し、解決策を考察する。
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
2025/4/2