RM NAVIとは
このページでは・・・
重要性が増しているコンプライアンスへの対応
企業・団体が取り組むべきコンプライアンス上のテーマは多岐にわたっています。
新しいテーマにも次々と対応しなくてはならず、全ての課題を効率的・効果的に解決していくことが求められています。
法令違反・社内不正の発覚により社会的非難を招き、企業の存亡に関わる事態となるケースも多発しています。
経営を担う役員に課せられる責任は厳格化し、株主代表訴訟で高額賠償が命じられる判決が相次いでいます。
知っておきたいリスク対策のポイントをチェック
コンプライアンスの最新動向やリスク対策のポイントを、コラム/トピックスや
専門家のレポート、セミナーでわかりやすく、詳しくご紹介します。
動画で学ぶ!「リスクマネジメント」
企業の皆さまの「リスクマネジメント」の高度化を支援すべく、動画で学べるコンテンツをお届けします。「リスクマネジメント総論」と、「リスク別各論」で構成されています。今後も随時拡充予定です。
リスク別各論 ~動画で学ぶ!「リスクマネジメント」 ~
企業の皆さまの「リスクマネジメント」の高度化を支援すべく、動画コンテンツを準備しました。水災などの自然災害リスクや、賠償責任、ハラスメントや危機管理など事業リスクの基本的な知識を学ぶことができます。
米国におけるソーシャルインフレーション【RMFOCUS 第93号】
ソーシャルインフレーションとは「保険金支払いが一般的な経済的インフレーションを上回って上昇すること」とされている。米国の損害賠償責任保険の状況に焦点を当て、社会、経済、法制度の観点から解説する。
MS&ADインシュアランスグループ リスクマネジメント情報誌 【RMFOCUS 第93号】
リスク関連情報、周辺情報を幅広くご紹介しています。今号では「資金動員と政治対立に左右されたCOP29」のほか、各種レポートを掲載しています。
ESGリスクトピックス 2024年度 No.12
2025年3月発行の『ESG リスクトピックス<2024年度第12号>』では、「IPA、情報セキュリティ10大脅威(2025年版)を公表 ランサム攻撃は依然大きな脅威」等のトピックを取り上げています。
経産省、産業データの越境・国際流通に係るデータ管理の指針示す
経済産業省は2025年1月、「産業データの越境データ管理等に関するマニュアル」を発行しました。本記事では、そのマニュアルの概要について解説します。
お米の買いだめ“パニック購買”とその背後にある認知バイアスの罠~「内集団バイアス」とは
不安に駆られて過剰に買いだめすることを「パニック購買」といいます。人はなぜパニック購買に走ってしまうのでしょうか。その心理メカニズムと脅威についてアンケートの結果とともに紹介します。
有報の総会前開示は上場会社の1.5%、金融庁が有報開示好事例集で公表
多くの投資家・アナリスト・有識者は、株主総会での議決権行使の検討材料として総会前開示を求めているが、有報の総会前開示は上場会社の1.5%に留まりました。事例と論点について、解説します。
押さえておきたい3つのテーマについての課題解決を支援
「コンプライアンス(法令等遵守)」「役員賠償責任」「法務リスク全般」について、
課題を解決するコンサルティングメニュー&デジタルソリューションをご紹介します。
専門コンサルタントがリスクマネジメントのPDCAをトータルサポート
実践ソリューションを活かしながらも、より質の高いリスクマネジメントを行うために、
ぜひ、専門コンサルタントの支援をご活用ください。その流れやこれまでの実績などをご紹介します。
当社では、お客さまにご満足いただけるように、
綿密なお打ち合わせをもとにコンサルティングプランを作成・実施します。
お打ち合わせまでは無料となっていますので、お気軽にご相談ください。
相談申込み
Webにて申込みいただいた後、原則として三営業日以内に当社コンサルタントよりご連絡させていただきます。
当社コンサルタントと打合せ
お客さまの現状と課題認識をお聞きし、最適な解決方法やその進め方に関して意見交換させていただきます。
ご提案
課題解決のためのテーマを絞り込み、コンサルティングの方針・手法・工程についてご提案させていただきます。
提案内容精査~ご契約
提案内容を確認・精査いただいた後、お見積りを提示、コンサルティング内容を確定させ、ご契約を締結します。
コンサルティングの実施
あらかじめすり合わせたコンサルティング内容に沿って具体的なコンサルティングをご提供します。
コンサルティングの完了
コンサルティングの完了時には、ご契約内容を確実に履行できているか相互に確認を行います。