RM NAVIとは
このページでは・・・
企業を取り巻く内外の環境変化が著しい“先の見えない時代”において
企業が存続・発展していくために、リスク管理の重要性が高まっています。
そのような背景の中、従来のリスク管理の取り組みを見直し、
経営層の主導のもと、全社・グループ横断的に取り組む
全社的リスク管理(ERM・Enterprise Risk Management)を
導入しようとする企業が増えています。
以下のようなお悩みには…
リスク管理体制の課題分析支援以下のようなお悩みには…
全社的リスク管理体制構築支援以下のようなお悩みには…
リスクアセスメント支援以下のようなお悩みには…
各種研修・教育支援知っておきたいリスク対策のポイントをチェック
ERMの最新動向やリスク対策のポイントを、コラム/トピックスや
専門家のレポート、セミナーでわかりやすく、詳しくご紹介します。
動画で学ぶ!「リスクマネジメント」
企業の皆さまの「リスクマネジメント」の高度化を支援すべく、動画で学べるコンテンツをお届けします。「リスクマネジメント総論」と、「リスク別各論」で構成されています。今後も随時拡充予定です。
リスクマネジメント総論 ~動画で学ぶ!「リスクマネジメント」 ~
企業の皆さまの「リスクマネジメント」の高度化を支援すべく、動画コンテンツを準備しました。リスクの基本概念や、リスクマネジメントの全体像、管理体制、情報開示のあり方等の基本的な知識を学ぶことができます。
【終了】アーカイブ動画配信:企業のリスクマネジメントの“現在地”を踏まえたリスク管理体制の高度化 ~「上場企業のリスクマネジメント体制整備状況調査」から確認される課題と解決策のヒント~
2024年11月21日セミナー「企業のリスクマネジメントの“現在地”を踏まえたリスク管理体制の高度化」のアーカイブ動画(期間限定:2025年3月31日まで)
ESGリスクトピックス 2025年度 No.2
2025年5月発行の『ESGリスクトピックス<2025年度第2号>』では、「2024年は中小企業のランサムウェア被害が増加、警察庁報告書」等のトピックを取り上げています。
ESGリスクトピックス 2024年度 No.12
2025年3月発行の『ESG リスクトピックス<2024年度第12号>』では、「IPA、情報セキュリティ10大脅威(2025年版)を公表 ランサム攻撃は依然大きな脅威」等のトピックを取り上げています。
MS&ADインシュアランスグループ リスクマネジメント情報誌 【RMFOCUS 第92号】
リスク関連情報、周辺情報を幅広くご紹介しています。今号では「デジタルソリューションによる罹災証明書発行業務の効率化事例」のほか、各種レポートを掲載しています。
会社全体でリスクマネジメントの意識を変えるには?“今さら聞けない”全社的リスク管理(ERM)Q&Aシリーズ①
会社全体でリスクマネジメントへの意識を変えていくには、どうしたらよいのでしょうか?そんな“今さら聞けない”ポイントについて、当社で全社的リスク管理(ERM)を担当するコンサルタントに話を聞きました。
ソーシャルインフレーションの要因とは?法制度の観点から
【連載】ソーシャルインフレーション(保険金支払いが一般的な経済的インフレーションを上回って上昇する現象)について、現状、要因、今後の展望を解説します。3回目は、法制度の観点からみていきます。
米国司法省が不正通報報奨制度の運用を開始
2024年8月、アメリカ米国司法省は企業内不正通報報奨パイロットプログラムの運用を開始しました。本制度のポイントに関するトピックスです。
リスクマネジメントを有効に機能させるうえで重要な各要素について支援
「取り組みの目的や視座の明確性」「推進体制・機能の十分性」
「リスクの洗い出し・分析・評価の妥当性」「文化醸成のための教育機会の十分性」について、
課題を解決するコンサルティングメニューをご紹介します。
専門コンサルタントがリスクマネジメントのPDCAをトータルサポート
実践ソリューションを活かしながらも、より質の高いリスクマネジメントを行うために、
ぜひ、専門コンサルタントの支援をご活用ください。その流れやこれまでの実績などをご紹介します。
当社では、お客さまにご満足いただけるように、
綿密なお打ち合わせをもとにコンサルティングプランを作成・実施します。
お打ち合わせまでは無料となっていますので、お気軽にご相談ください。
相談申込み
Webにて申込みいただいた後、原則として三営業日以内に当社コンサルタントよりご連絡させていただきます。
当社コンサルタントと打合せ
お客さまの現状と課題認識をお聞きし、最適な解決方法やその進め方に関して意見交換させていただきます。
ご提案
課題解決のためのテーマを絞り込み、コンサルティングの方針・手法・工程についてご提案させていただきます。
提案内容精査~ご契約
提案内容を確認・精査いただいた後、お見積りを提示、コンサルティング内容を確定させ、ご契約を締結します。
コンサルティングの実施
あらかじめすり合わせたコンサルティング内容に沿って具体的なコンサルティングをご提供します。
コンサルティングの完了
コンサルティングの完了時には、ご契約内容を確実に履行できているか相互に確認を行います。