-
コラム/トピックス
サイバーセキュリティ特集
サイバーセキュリティの専門家による最新の脅威動向や対策に関するレポートやコラムをまとめました。企業・組織が直面するサイバーリスク対策に役立つ有益な情報をお届けします。
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2025/6/26
-
コラム/トピックス
自転車損害賠償責任保険の加入実態~加入を義務とする都道府県の条例と自転車ユーザーの認識は?
自治体が条例により「自転車損害賠償責任保険」などへの加入を義務付ける動きが広がっています。当社が実施したアンケートから、「自転車損害賠償責任保険」の加入実態などの調査分析結果の一部をご紹介します。
- モビリティ(運輸安全・次世代モビリティ)
2025/11/4
-
コラム/トピックス
食品安全の視点で見る加工食品の海外輸出のリスク対策 【第2回】国内外の事故事例とリスク情報の調査・活用
本記事では、国内外の食品事故事例を踏まえ、事故情報の効果的な収集方法や活用方法を解説します。加工食品を輸出する際は、国内で発生した食品事故事例を学ぶことで未然に防止する対策を講じることが期待されます。
- 製品安全・食品安全
2025/10/30
-
コラム/トピックス
フランス産のナチュラルチーズ、リステリア検出により自主回収 ~チーズ回収から考える食品安全~
フランス産のナチュラルチーズからリステリアが検出されました。リステリアへの対策は「特殊なこと」は必要なく、非加熱で摂取する食品の食中毒対策と共通しており、本記事ではそのポイントについてまとめています。
- 製品安全・食品安全
2025/10/29
-
コラム/トピックス
大手コンビニエンスストア、店内調理品の期限表示不備について再発防止策を公表 ~期限表示管理の基本を振り返る~
大手コンビニエンスストアで、店内調理のおにぎりなどの消費期限を意図的に延長する不正が発覚しました。本記事では、適切な期限表示管理を行うため、現場での基本管理と不正防止の対策例をまとめています。
- 製品安全・食品安全
2025/10/27
-
コラム/トピックス
WWFジャパン、日本企業65社のTNFD開示状況を分析した報告書を発表
世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)は、「2024年TNFD開示の潮流と日本企業の対応状況」を公表しました。企業の開示が広がる一方、事業変革に向けた課題や示唆も明らかになりました。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/10/22
-
コラム/トピックス
中国の反不正競争法改正の概要と企業における対策のポイント
2025年10月15日から中国の改正反不正競争法が施行されます。法律上の責任が認められた場合、営業許可の取り消しなどが行われる可能性もあり、現地に進出する日本企業にも影響が大きいものと想定されます。
- 海外
2025/10/21
-
コラム/トピックス
スポーツ部活動の地域展開にもサステナビリティ?生物多様性も重要リスクに
心身の健全な成長や自己管理能力の育成に寄与するスポーツ部活動は、時代の変化を受け大きな転換期を迎えています。本稿では部活動を取り巻く現状と課題、持続可能な部活動の実現に向けた展望についてお伝えします。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/10/20
-
コラム/トピックス
英国経済への自然関連リスクの定量的な財務影響や自然関連投資を整理 ―WWFおよびGFIによる報告書(2025年8月発表)
WWF UKとGFIが、「英国経済のレジリエンスと成長を支える自然投資」を発表しました。報告書では、自然への投資を進めることで、競争力や収益性を向上させている事例が多数紹介されています。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/10/16
-
コラム/トピックス
人的資本経営に取組む企業の課題とは
人的資本経営を進める企業では、具体的にどのような取組みを進めており、どのような課題があるのだろうか。今回は、当社が共催し実施した「人的資本調査2024」の結果から注目すべき点を簡単にご紹介します。
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
2025/10/15
-
コラム/トピックス
経営層の多様性とリスク対応力
企業にまつわる事件・不祥事において、企業の経営を揺るがす事態に発展してしまっているケースが少なくありません。こうしたリスクに適切に対処するためには、「経営層の多様性確保」がキーになります。
- 全社的リスク管理(ERM)
- 危機管理
2025/10/15
-
コラム/トピックス
営業秘密管理に関する実態調査結果を公表 生成AIの利用状況に差異
独立行政法人情報処理推進機構セキュリティセンターは、「『企業における営業秘密管理に関する実態調査2024』報告書」を公表しました。営業秘密の漏えいリスクは一部の企業だけではないことが示されています。
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2025/10/14
-
コラム/トピックス
【お客さま事例】株式会社レオパレス21様「BCP訓練で事業継続計画を実効性のあるものにして、お客さまの安心安全につなげる」
単身者向けアパートの賃貸・管理などを行う(株)レオパレス21は、2025年8月に幹部クラスを対象にしたBCPの机上訓練を実施。どのような課題を感じ、訓練をどう活かそうとしているのか?話を伺いました。
- BCP/BCM(事業継続マネジメント)
2025/10/14
-
コラム/トピックス
政府人権行動計画の公表目前、人権DD義務化で国内外から賛否の声
「ビジネスと人権に関する国家行動計画(2020-2025)」(NAP)の改定に向け、企業に対して人権デュー・デリジェンス(人権DD)の義務化が盛り込まれるどうかに注目が集まっています。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/10/10
-
コラム/トピックス
GPIFが「優れたTNFD開示」を初公表、トップ2社は気候との統合報告で高評価
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、「優れた TNFD 開示」を公表しました。アサヒグループホールディングスとキリンホールディングスの2社が、それぞれ最多の6社から支持を受けています。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/10/9
-
コラム/トピックス
自転車の「ながらスマホ運転」 安全運転の自己評価が高く罰則を認識している人たちの実際の行動は?
自転車運転中のスマホ使用への罰則が2024年11月に強化されてから1年近くがたちました。そこで、自転車ユーザーの意識と運転の実態に関しアンケート調査(2025年8月)を実施。その一部をご紹介します。
- モビリティ(運輸安全・次世代モビリティ)
- 安全文化醸成/労働安全衛生
2025/10/8
-
コラム/トピックス
サプライチェーン強化に向けたセキュリティ“格付け制度”で企業に求められることとは?
経済産業省は、新たな仕組みとして「サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度」を、2026年度からスタートする予定です。制度の概要・背景・企業に求められる対応を、わかりやすく解説します。
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2025/10/7
-
コラム/トピックス
モバイルバッテリーなどのリチウムイオン電池搭載製品の規制等に関する最新動向
最近、リチウムイオン電池を搭載したモバイルバッテリーの火災・発火事故が相次いでいます。本記事では、モバイルバッテリーの事故が増加している要因や安全な使用方法についてまとめています。
- 製品安全・食品安全
2025/9/26
-
コラム/トピックス
自然共生サイトとは? 身近な場所で広がる生物多様性向上の取組み
身近な街の公園や企業の緑地や遊水池といった場所が、地球環境や生物多様性の保全に向けて注目されているのをご存じでしょうか?その中のキーワード「自然共生サイト」について、わかりやすく解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/9/26
-
コラム/トピックス
電動キックボードの法改正から2年、交通違反や事故の現状は?
2023年7月の道路交通法改正により、一定の要件を満たせば免許不要で電動キックボードの運転が可能となりました。法改正から2年後、交通違反や事故の動向についてデータを使って分かりやすく解説します。
- モビリティ(運輸安全・次世代モビリティ)
2025/9/25