-
コラム/トピックス
サイバーセキュリティ特集
サイバーセキュリティの専門家による最新の脅威動向や対策に関するレポートやコラムをまとめました。企業・組織が直面するサイバーリスク対策に役立つ有益な情報をお届けします。
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2025/6/26
-
コラム/トピックス
個人情報の漏えい、過去最多 個人情報保護委員会が年次報告を公表
個人情報保護委員会は2025年6月10日、「令和6年度個人情報保護委員会年次報告」を公表しました。本報告によると、個人情報の漏えいが過去最多となったことが明らかになっています。
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2025/8/15
-
コラム/トピックス
男女格差ランキング、日本は今年もG7最下位、根強い政治・経済の低迷が全体引き下げ
世界経済フォーラム(WEF)が「グローバル・ジェンダー・ギャップ報告書2025」を発表しました。報告書によると、日本の男女間の格差は依然大きく、スコアが世界平均以下と低迷しています。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/8/14
-
コラム/トピックス
2025年版「持続可能な開発報告書」:SDGs達成への課題と企業への示唆
2025年版「持続可能な開発報告書」が2025年6月24日に発表されました。今年の報告書では、昨今の国際情勢がSDGsの達成にどのような影響を及ぼしているかに焦点を当てて分析しています。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/8/13
-
コラム/トピックス
TNFD・GRI 生物多様性・自然関連情報開示に関する事例集を共同発表
自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)とGlobal Reporting Initiative(GRI)は、企業の生物多様性・自然関連情報開示の好事例をまとめた事例集を公表しました。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/8/12
-
コラム/トピックス
カスハラ対策や就活セクハラ対策を企業に義務づける改正法が成立
労働施策総合推進法が改正され、2025年6月11日に公布されました。本改正により、法規制を踏まえた制度整備にとどまらず、現場で機能する仕組みとして根付かせることが企業には期待されています。
- コンプライアンス・内部統制
2025/8/8
-
コラム/トピックス
国内企業の非財務情報開示が充実も、本業寄与の「説明力」が課題、IR実態調査
日本IR協議会は、2025年6月12日に「第30回IR活動の実態調査」を公表しました。調査結果によると、国内上場企業のIRやサステナビリティへの対応の意識がさらに向上したことが分かりました。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/8/7
-
コラム/トピックス
コメ価格の高騰と長期推移からみる農業の課題とアグリテックの必然
2025年7月現在、コメ価格が高騰し、私たちの暮らしや農業経営に大きな影響を与えています。コメ価格の長期的な推移から見える課題と、近年注目を集めるアグリテックについて、今後の展望を解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- その他
2025/7/29
-
コラム/トピックス
人的資本の情報をSSBJ基準で開示する際のポイントは?専門家がわかりやすく解説(SSBJ基準解説・後編)
プライム上場企業の一部は早ければ2027年3月から、人的資本を含むサステナビリティ情報のSSBJ基準に基づく有報開示が義務付けられます。当社コンサルタントが、押さえるべき4つのポイントを解説します。
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
2025/7/29
-
コラム/トピックス
安全運転教育の有効性を高めるには?―交通事故ゼロを目指して企業が取り組むべきことを専門家がわかりやすく解説―
安全運転講習等の安全運転教育を“形式的なもの”に終わらせず、企業のリスクを減らし従業員や社会を守る取組にする方法を、MS&ADインターリスク総研の交通安全のコンサルタントがわかりやすく解説します。
- モビリティ(運輸安全・次世代モビリティ)
2025/7/28
-
コラム/トピックス
今知っておきたいカーボンプライシング①-日本の制度の現状とこれから
気候変動の影響を抑えるための脱炭素の取り組みが求められる中、カーボンプライシングの導入が世界中で議論されています。今回は、カーボンプライシングの基本的な仕組みや日本の現状をわかりやすく解説します。
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
2025/7/28
-
コラム/トピックス
セキュリティ診断サービス オンライン相談活用事例をご紹介!ASMツールでリスクが“見える”、 相談できて対策がわかる
自社のセキュリティの“穴”を見つけられるセキュリティ診断サービス「MS&ADサイバーリスクファインダー」。診断とオンライン相談で、どんなセキュリティ課題が解決できるのか?サービス活用事例をご紹介!
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2025/7/25
-
コラム/トピックス
食品安全の視点で見る加工食品の海外輸出のリスク対策 【第1回】加工食品の海外輸出の現状とリスク対策の重要性
本記事では、輸出を見据えたFSMSの構築・見直しは勿論のこと、日本の加工食品を海外に輸出する事業者が直面する食品安全上のリスクを理解していただき、その対策について、解説しています。
- 製品安全・食品安全
2025/7/24
-
コラム/トピックス
食品関連事業に係る法改正等の動向(2024年3月末~2025年6月公布・発出)
2024年3月末から2025年6月15日にかけて、食品関連事業に係る法改正等が公布・発出されました。企業は自社事業に関連する項目の改定がないか確認し、対応することが求められています。
- 製品安全・食品安全
2025/7/23
-
コラム/トピックス
静岡県牧之原市「災害時の被害認定調査を効率化したい」作業の“時短”を可能にするサービス導入の背景は?
台風などで住家に大きな被害が出た静岡県牧之原市は、被害認定調査を効率化できるサービス、MS&ADインターリスク総研の「損害割合カリキュレータ」を導入しました。サービス導入の背景を伺いました。
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
2025/7/18
-
コラム/トピックス
下請法、約20年ぶりの主要な改正
下請代金支払遅延等防止法の改正案が2025年5月16日、参院本会議で可決、成立しました。本記事では、「構造的な価格転嫁」の実現を図ることを目的として行われた改正内容についてまとめています。
- コンプライアンス・内部統制
2025/7/18
-
コラム/トピックス
中国が反外国制裁法の実施規定を公布
2025年3月24日、中国国務院は「中華人民共和国反外国制裁法」の具体的な運用ルールを定めた「実施に関する規定」を公布・施行しました。本記事では、この規定について解説します。
- 海外
2025/7/17
-
コラム/トピックス
2024年度 中小企業における情報セキュリティ対策に関する実態調査~中小企業の6割がセキュリティ投資せず
2025年5月27日にIPAは、「2024年度中小企業等実態調査」の結果を公表、中小企業のセキュリティ対策状況について報告しました。本記事では、その結果についてまとめています。
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2025/7/16
-
コラム/トピックス
厚生労働省、労働安全衛生規則を改正し熱中症対策を義務化
厚生労働省は2025年5月20日、「労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行等について」を公表しました。本記事では、その内容についてまとめています。
- 安全文化醸成/労働安全衛生
2025/7/15
-
コラム/トピックス
TOPIX構成企業の約3割がSSBJ基準の義務化前の開示を検討、GPIF調査
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、「第10回機関投資家のスチュワードシップ活動に関する上場企業向けアンケート集計結果」を公表しました。本記事では、その内容についてまとめています。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/7/14