-
サービスメニュー
地震PML評価(地震リスク定量評価)
MS&ADインターリスク総研株式会社では、工学的分析モデルを用いた不動産デューデリジェンス向け地震PML評価サービスを提供しています。
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
- その他
2024/4/1
-
サービスメニュー
新型コロナ・新型インフルエンザ等の感染症対策
コンサルティングの概要 新型コロナウイルスの世界的な流行などにより、企業においても事前の感染症対策、および事後対応の準備・計画の重要性が再認識されました。単に従業員の感染…
- その他
2024/4/1
-
サービスメニュー
日本全国住宅資産データ
デジタルソリューションの概要 全国の住宅関連情報(棟数、構造、階数、住宅価格等)を250mメッシュでカバーしたデータベースです。地震、台風等の自然災害発生時の被害シミュレーションや経済分析などに…
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
- その他
2024/4/1
-
レポート/資料
「企業のリスクマネジメント実態アンケート」調査結果概要 ~将来的な脅威は「人的資本・人材確保リスク」が最多~
MS&ADインターリスク総研では、2025年9月10日までの14日間にわたり「企業のリスクマネジメント実態アンケート」を実施しました。このアンケート結果の概要をご紹介します。
- 全社的リスク管理(ERM)
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
- サイバーリスク/情報セキュリティ
- モビリティ(運輸安全・次世代モビリティ)
- 安全文化醸成/労働安全衛生
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
- 危機管理
- BCP/BCM(事業継続マネジメント)
- 製品安全・食品安全
- コンプライアンス・内部統制
- 医療/介護/障害福祉/子ども・児童福祉等
- 海外
- その他
2025/10/22
-
サービスメニュー
鳥獣害リスク対策サービス(クマ、イノシシ、サル、シカ等)
鳥獣害リスク対策サービスは、被害の実態把握から最適な防除計画、捕獲支援や指導者育成までワンストップで支援します。被害を最小化、経済損失の軽減、地域の安全・持続可能性を同時に実現するソリューションです。
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
- その他
2025/10/9
-
コラム/トピックス
「食料主権」で小規模農家を主役に グローバル企業から食の決定権を取り戻す考え方とは?
近年、アグリビジネスで注目されているのが「食料主権(Food Sovereignty)」という考え方です。食料主権の背景や原則、小規模農家や地域社会の世界や日本での動向を、わかりやすく解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- その他
2025/9/5
-
コラム/トピックス
データセンターによる電力の大量消費?電力需要増加の背景とは?
将来の電力需要は減少すると予想されていましたが、データセンターの新増設が相次ぎ、電力需要は増加するとの見通しに転じています。今後の電力需給にどのような影響を与えるのか、わかりやすく解説します。
- その他
2025/8/25
-
サービスメニュー
【研修メニュー】学校
当社が提供している学校に関する実践的な研修のメニューをご紹介します。貴社におけるリスクマネジメントに関する取組強化のため、豊富な研修メニューをぜひご活用ください。
- その他
2025/8/8
-
サービスメニュー
【研修メニュー】その他リスクマネジメント
当社が提供しているその他リスクマネジメントに関する実践的な研修のメニューをご紹介します。貴社におけるリスクマネジメントに関する取組強化のため、豊富な研修メニューをぜひご活用ください。
- その他
2025/8/8
-
コラム/トピックス
コメ価格の高騰と長期推移からみる農業の課題とアグリテックの必然
2025年7月現在、コメ価格が高騰し、私たちの暮らしや農業経営に大きな影響を与えています。コメ価格の長期的な推移から見える課題と、近年注目を集めるアグリテックについて、今後の展望を解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- その他
2025/7/29
-
レポート/資料
MS&ADインシュアランスグループ リスクマネジメント情報誌 【RMFOCUS 第94号】
リスク関連情報、周辺情報を幅広くご紹介しています。今号では「サイバーインシデント発生時の法的責任と予防のポイント」のほか、各種レポートを掲載しています。
- サイバーリスク/情報セキュリティ
- モビリティ(運輸安全・次世代モビリティ)
- 安全文化醸成/労働安全衛生
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
- その他
2025/7/1
-
レポート/資料
地方公共団体における公共施設の老朽化に対するマネジメント【RMFOCUS 第94号】
日本の公共施設は、老朽化対策が急務となっている。本稿では、「予防保全」型の施設管理の導入等、地方公共団体での先行取組事例を紹介したうえで、公共施設の老朽化問題における今後の取り組みについて考察する。
- その他
2025/7/1
-
コラム/トピックス
「判断するAI」 経費精算や設備保全の提案も…AIエージェントの自律性が企業を変える
本コラムでは、近年、注目を集めている「自律的なAIエージェント」の企業の導入例、自律性とは何か、どこまで任せてよいかなどについてわかりやすく解説します。
- その他
2025/6/24
-
コラム/トピックス
木からプラスチックをつくる?紙パルプ産業で続くCO2削減の取り組みとは?
「木からプラスチックをつくる」ことで、CO2排出量を減らそうという取り組みが始まっています。一体どういうことなのか?木のCO2吸収の仕組みから最新の取り組みまで、わかりやすく解説します。
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- その他
2025/5/12
-
コラム/トピックス
バーンアウト(燃え尽き症候群)とは?そこから生じる「静かな退職」 ~心身に及ぼす深刻な影響の原因と対策は?~
バーンアウト/ 燃え尽き症候群とはどのような症状で、どんなことが原因となるのか?また、そこから生じる「静かなる退職」とは?どの職場においても起こり得るバーンアウトに焦点をあてて解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
- その他
2025/4/23
-
コラム/トピックス
お米の買いだめ“パニック購買”とその背後にある認知バイアスの罠~「内集団バイアス」とは
不安に駆られて過剰に買いだめすることを「パニック購買」といいます。人はなぜパニック購買に走ってしまうのでしょうか。その心理メカニズムと脅威についてアンケートの結果とともに紹介します。
- コンプライアンス・内部統制
- その他
2025/4/3
-
レポート/資料
自律的なAIエージェント、LAWS、ADMの概要と自律性【RMFOCUS 第93号】
自律的AIエージェントの市場規模は急拡大し、2030年代には数十兆円規模に達すると予測されている。ここでは、自律的なAIエージェントと、LAWS、ADMの関係性を「自律性」に焦点を当てて考察する。
- その他
2025/4/2
-
レポート/資料
MS&ADインシュアランスグループ リスクマネジメント情報誌 【RMFOCUS 第93号】
リスク関連情報、周辺情報を幅広くご紹介しています。今号では「資金動員と政治対立に左右されたCOP29」のほか、各種レポートを掲載しています。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
- 危機管理
- コンプライアンス・内部統制
- 医療/介護/障害福祉/子ども・児童福祉等
- その他
2025/4/2
-
コラム/トピックス
社会課題や環境課題の解決における新たな潮流「インパクト投資」と「社会的インパクト」とは? ~お金を増やすだけでなく社会や環境をよくする投資とは?~
お金を増やすだけではなく、社会や環境をよくする投資として、注目を集めているのが「インパクト投資」と呼ばれる投資です。この投資がどんなもので、どんな軸で評価されるのか、わかりやすく解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- その他
2025/3/26
-
コラム/トピックス
生物多様性を守るためのお金の集め方「グリーンボンド」とは?
生物多様性を守り回復させるには、世界全体で毎年100兆円以上もの資金が不足しているともいわれています。 今回は生物多様性に関する資金調達「グリーンボンド」について、分かりやすく解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- その他
2025/3/18