-
コンサルティングメニュー
不動産デューディリジェンス向け地震リスク評価
コンサルティングの概要 地震大国のわが国では、建物の地震に対する強さが不動産の価値にも影響します。 不動産売買や証券化の際に実施する不動産デューディリジェンスにおいて、地震リスク評価(地震PML…
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
- その他
2024/4/1
-
コンサルティングメニュー
事前&即時自然災害被害予測サービス
コンサルティングの概要 地震動による被害や台風(強風)による被害を対象として、災害発生後実際に観測されたデータを基に店舗などの拠点別の被害額を予測するサービスです。自社や…
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
- その他
2024/4/1
-
コンサルティングメニュー
新型コロナ・新型インフルエンザ等の感染症対策
コンサルティングの概要 新型コロナウイルスの世界的な流行などにより、企業においても事前の感染症対策、および事後対応の準備・計画の重要性が再認識されました。単に従業員の感染…
- その他
2024/4/1
-
コンサルティングメニュー
商圏内自然災害リスク分析サービス
コンサルティングの概要 拠点周辺(商圏内)の自然災害発生時の被災人口を把握することができるサービスです。具体的には、商圏範囲・人口データ・ハザードマップを重ね合わせて集計…
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
- その他
2024/4/1
-
デジタルソリューション
日本全国住宅資産データ
デジタルソリューションの概要 全国の住宅関連情報(棟数、構造、階数、住宅価格等)を250mメッシュでカバーしたデータベースです。地震、台風等の自然災害発生時の被害シミュレ…
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
- その他
2024/4/1
-
レポート/資料
自律的なAIエージェント、LAWS、ADMの概要と自律性【RMFOCUS 第93号】
自律的AIエージェントの市場規模は急拡大し、2030年代には数十兆円規模に達すると予測されている。ここでは、自律的なAIエージェントと、LAWS、ADMの関係性を「自律性」に焦点を当てて考察する。
- その他
2025/4/2
-
レポート/資料
MS&ADインシュアランスグループ リスクマネジメント情報誌 【RMFOCUS 第93号】
リスク関連情報、周辺情報を幅広くご紹介しています。今号では「資金動員と政治対立に左右されたCOP29」のほか、各種レポートを掲載しています。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
- 危機管理
- コンプライアンス・内部統制
- 医療/介護/障害福祉/子ども・児童福祉等
- その他
2025/4/2
-
コラム/トピックス
社会課題や環境課題の解決における新たな潮流「インパクト投資」と「社会的インパクト」とは? ~お金を増やすだけでなく社会や環境をよくする投資とは?~
お金を増やすだけではなく、社会や環境をよくする投資として、注目を集めているのが「インパクト投資」と呼ばれる投資です。この投資がどんなもので、どんな軸で評価されるのか、わかりやすく解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- その他
2025/3/26
-
コラム/トピックス
生物多様性を守るためのお金の集め方「グリーンボンド」とは?
生物多様性を守り回復させるには、世界全体で毎年100兆円以上もの資金が不足しているともいわれています。 今回は生物多様性に関する資金調達「グリーンボンド」について、分かりやすく解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- その他
2025/3/18
-
コラム/トピックス
バイオマス発電所で爆発や火災相次ぐ?原因と事故防止に向けた動向は?
最近目にすることが増えてきた『バイオマス発電所』。一方で、経済産業省によると、爆発や火災の事故が相次いでいるといいます。このような事故が起きている原因や、事故防止に向けた動向について解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- その他
2025/3/10
-
レポート/資料
地方公共団体のグリーンボンドの資金使途に関する実態調査 ~自然や生物多様性の保全に向けて~「リサーチ・レター(2024 No.8)」
自然や生物多様性の保全に向けてどう資金を動員していくか。その仕組みとして「グリーンボンド」の活用が期待されています。本稿では、その概要やグリーンボンド等の資金使途の実態調査結果を紹介します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- その他
2025/3/5
-
コラム/トピックス
11人に1人が飢餓?“食べ物が足りなくて困る”ことが引き起こすこととは?
各国政府は長く食料安全保障に取り組んできましたが、様々な事情で“食べ物が足りなくて困る”状態にあります。この食料安全保障の欠如は何を引き起こし、なぜ国際的に食料支援が行われているのかを探ります。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- その他
2025/3/4
-
レポート/資料
【資料ダウンロード】 実践!リスクマネジメント ~災害に備えてサプライチェーン強靭化に取り組もう!~
2025年2月19日に開催されたwebセミナー「実践!リスクマネジメント ~災害に備えてサプライチェーン強靭化に取り組もう!~」の投影資料をダウンロードできます。
- BCP/BCM(事業継続マネジメント)
- その他
2025/2/20
-
コラム/トピックス
【終了】100名様にプレゼント!新著【金融機関と経営者のための かんたん!サプライチェーン入門】出版記念キャンペーン!
RM NAVI会員登録&当社からのお知らせ受領の方から抽選で100名さまに当社、当社書籍「金融機関と経営者のための かんたん!サプライチェーン入門」をプレゼントします。
- その他
2025/2/20
-
コラム/トピックス
“億ション”は当たり前?都心の不動産価格高騰と不動産の“三極化”
日本の不動産の“三極化”と呼ばれる状況があるようです。不動産の“三極化”とは?カギは“DX”?日本の不動産事情の最新動向と課題について、わかりやすく解説します。
- その他
2025/2/18
-
コラム/トピックス
開発途上国だけの問題ではない飢餓と食料不安 ~国際貢献と自国の問題解決に関する世界の現状は?~
MS&ADインターリスク総研では、日本の食料支援に関し、開発途上国と自国のどちらを優先すべきかについてアンケートを行いました。このアンケート結果と世界の飢餓の現状などについて、わかりやすく解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- その他
2025/2/12
-
コラム/トピックス
食べ物が“武器”に?知っておきたい「食料安全保障」のキホン
天候不順に円安、そして物流・資材コストの上昇などの影響で、どんどん高くなるコメや生鮮食品の価格。この記事では、こうした状況を理解するために必要なキーワード「食料安全保障」について解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- その他
2025/2/3
-
レポート/資料
消費者の食料安全保障に関する意識について~アンケート調査結果より(2024年版)「リサーチ・レター(2024 No.7)」
日本の消費者は食料安全保障とそれを阻む脅威にどのような考えを持っているのか?当社は2024年11月に消費者1,000人に対してアンケート調査を実施。調査の結果とデータ分析の結果を紹介します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- その他
2025/2/3
-
コラム/トピックス
バイオマス発電とは?メリット、デメリットは?“そもそも”から今後の動向まで、わかりやすく解説
近年、日本国内でバイオマス発電をめぐっていろいろな動きが出てきています。そのバイオマス発電の基本知識、メリットやデメリット、そして、今後についてわかりやすく解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- その他
2025/1/24
-
コラム/トピックス
“粘り強さが、地球を熱く”してしまう?暮らしを便利にする金属製品と地球温暖化の関係とは
私たちの暮らしを便利にしている金属製品が持つ様々な特性は、どのように作られているのか。実はそのプロセスが地球温暖化とも関係があります。金属製品と温暖化の関係についてわかりやすく解説します。
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- その他
2025/1/8