RM NAVIとは
このページでは・・・
事業活動やサプライチェーンのグローバル化に伴い、
企業を取り巻くリスクも広域化・多様化・複雑化の様相を呈しています。
インターリスク総研では、お客さまの海外進出やお取引に伴うリスクの
低減に向けたコンサルティングメニューを取り揃えています。
中国、タイ、シンガポールに現地法人を有しており、
インターリスク本社と連携の上、各種のリスクマネジメントサービスをご提供するとともに、
現地発のタイムリーなリスク情報の発信も行っています。
中国における防災調査(火災・労災・自然災害等)、BCP整備・訓練、危機管理等、企業向けのリスクコンサルティングサービスを提供しています。
東南アジア地域における日系企業向けの防災(火災・労災・自然災害)コンサルティング、BCPコンサルティング、安全運転講習等の各種のリスクマネジメントサービスおよび、東南アジア地域における企業活動に役立つリスク情報発信を提供しています。
シンガポールに所在する日系企業のキャプティブ保険会社向けにマネジメントサービスを提供しています。
知っておきたいリスク対策のポイントをチェック
海外の最新動向やリスク対策のポイントを、コラム/トピックスや
専門家のレポート、セミナーでわかりやすく、詳しくご紹介します。
東南アジアにおけるサイバー事故発生時のコストと削減方法【InterRisk Asia Report (2024 No.03)】
サイバー攻撃の被害が発生した場合、ステークホルダーへの説明責任と法令順守の為に実施すべきことは多岐にわたります。東南アジアにおけるサイバー事故発生時のコストと削減方法について解説します。
東南アジアにおけるランサムウェア事例とその対策【InterRisk Asia Report (2024 No.02)】
サイバー攻撃は年々増加しており、2024年7月から9月に公表されたランサムウェア攻撃事例のうち、13%が東南アジアで発生しています。東南アジアにおけるランサムウェア事例とその対策について解説します。
異常気象による風水害の影響とその対策 <中国風険消息(中国関連リスクニュース)2024 No.1>
2024年4月、6月に中国華南地域で発生した風水災害は深刻な被害をもたらした。特に広東省では豪雨、洪水、雹、竜巻など様々な災害が発生し、甚大な影響を及ぼした。異常気象時の風水災害対策について解説する。
中国・日本人学校の事件を受けて改めて考える海外駐在員の安全管理とは
中国では9月、現地の日本人学校に通う男子児童が刃物を持った男に襲われて亡くなる事件が発生。海外に進出する企業や駐在員は、こうしたリスクにどう対処すべきか?当社主席コンサルタントに話を聞きました。
中国の多様性
執筆時現在(13年12月初旬)、上海での粒子状物質PM2.5(以下、PM2.5)の値は、500を越え、窓の外から見える景色も真っ白な状態で100m先の視界さえもが不鮮明である。同時期に大霧気象警報が発…
中国駐在8年目を迎え…
私自身、ここ中国上海に駐在し、4月で8年目を迎えた。北京オリンピック、上海万博等、様々な中国の発展を間近に見つつ、「リスクの宝庫」とも言われる環境下での経験を踏まえ、今回は、'中国'について、以下キー…
押さえたいリスクのマネジメントを支援
「海外」のリスクマネジメント課題を解決する
コンサルティングメニュー&デジタルソリューションをご紹介します。
専門コンサルタントがリスクマネジメントのPDCAをトータルサポート
実践ソリューションを活かしながらも、より質の高いリスクマネジメントを行うために、
ぜひ、専門コンサルタントの支援をご活用ください。その流れやこれまでの実績などをご紹介します。
当社では、お客さまにご満足いただけるように、
綿密なお打ち合わせをもとにコンサルティングプランを作成・実施します。
お打ち合わせまでは無料となっていますので、お気軽にご相談ください。
相談申込み
Webにて申込みいただいた後、原則として三営業日以内に当社コンサルタントよりご連絡させていただきます。
当社コンサルタントと打合せ
お客さまの現状と課題認識をお聞きし、最適な解決方法やその進め方に関して意見交換させていただきます。
ご提案
課題解決のためのテーマを絞り込み、コンサルティングの方針・手法・工程についてご提案させていただきます。
提案内容精査~ご契約
提案内容を確認・精査いただいた後、お見積りを提示、コンサルティング内容を確定させ、ご契約を締結します。
コンサルティングの実施
あらかじめすり合わせたコンサルティング内容に沿って具体的なコンサルティングをご提供します。
コンサルティングの完了
コンサルティングの完了時には、ご契約内容を確実に履行できているか相互に確認を行います。