このページでは・・・
急速に進化・拡大するサステナビリティ課題に対応
事業のグローバル化やマルチステークホルダーによる評価の多様化、
SDGs・ESGに対する認識の普及などによって、
企業活動にまつわる環境・社会課題が広がり、それに伴い企業経営のリスクと機会も多様化・拡大。
ステークホルダーの関心が深化・拡大するサステナビリティ課題への対応をご支援します。
「ビジネスと人権」に関する対応の誤りが、社会的信用の低下や市場・サプライチェーンからの排除を引き起こすリスクが高まる一方、レピュテーションの向上や新たなビジネスの創出につながる「機会」としての存在感を増しています。
ステークホルダーは、企業の環境・社会課題に関する現時点の取り組みとともに、将来を見越した中長期的な視点も重視しています。
近年ではTNFD開示提言に沿って、事業と自然との関係性を把握し、事業上のリスク・機会を特定して、取り組みを推進する企業が増えています。
「生物多様性」は現在、世界的にも注目を集める経営課題のひとつです。
知っておきたいリスク対策のポイントをチェック
サステナビリティの最新動向やリスク対策のポイントを、コラム/トピックスや
専門家のレポート、セミナーでわかりやすく、詳しくご紹介します。
【終了】<10/21開催>マネジメント層向けTNFDワークショップ
本ワークショップでは、TNFDの公式教材を用いて自然関連課題を戦略やリスクマネジメントに活かすための考え方などを学べます。TNFDの基礎から実践までのヒントが詰まっていますので、是非ご参加ください。
【終了】サステナビリティで稼ぐ、企業の “サステナビリティリレーションズ戦略”
本セミナーでは、企業の広報・経営企画・サステナビリティ推進担当者様を対象に、「サステナビリティリレーションズ」の概要やその重要性などについて、「サスナビリティ領域で稼ぐ」ためのポイントを解説します。
【終了】TNFD対応基礎編・実務編およびCOP16を踏まえたTNFD最新動向紹介
2024年12月に開催したウェビナー「TNFD対応基礎編・実務編およびCOP16を踏まえたTNFD最新動向紹介」を期間限定で再配信します。この機会にぜひご視聴ください。
ESGリスクトピックス 2025年度 No.8
2025年11月発行の『ESGリスクトピックス<2025年度第8号>』では、「サイバー空間をめぐる脅威は、極めて深刻な情勢が続いている」等のトピックを取り上げています。
持続可能な経営のための水リスクマネジメントの最新動向 ―AWS Forum の最新論点とスタンダード改定におけるポイントの紹介-【サステナブル経営レポート 第28号】
2025年夏、日本の平均気温は平年より 2.36 度高くなり、統計開始以来で過去最高を記録、「水リスク」の激甚化が進んでいます。本稿では、企業が水リスクマネジメントを進める上で重要な観点を解説します
「企業のリスクマネジメント実態アンケート」調査結果概要 ~将来的な脅威は「人的資本・人材確保リスク」が最多~
MS&ADインターリスク総研では、2025年9月10日までの14日間にわたり「企業のリスクマネジメント実態アンケート」を実施しました。このアンケート結果の概要をご紹介します。
WWFジャパン、日本企業65社のTNFD開示状況を分析した報告書を発表
世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)は、「2024年TNFD開示の潮流と日本企業の対応状況」を公表しました。企業の開示が広がる一方、事業変革に向けた課題や示唆も明らかになりました。
スポーツ部活動の地域展開にもサステナビリティ?生物多様性も重要リスクに
心身の健全な成長や自己管理能力の育成に寄与するスポーツ部活動は、時代の変化を受け大きな転換期を迎えています。本稿では部活動を取り巻く現状と課題、持続可能な部活動の実現に向けた展望についてお伝えします。
英国経済への自然関連リスクの定量的な財務影響や自然関連投資を整理 ―WWFおよびGFIによる報告書(2025年8月発表)
WWF UKとGFIが、「英国経済のレジリエンスと成長を支える自然投資」を発表しました。報告書では、自然への投資を進めることで、競争力や収益性を向上させている事例が多数紹介されています。
優先度が高い4つのサステナビリティ課題の対応を支援
「ビジネスと人権」「サステナビリティ(非財務)情報開示」
「自然資本・TNFD」「生物多様性」について、
リスクマネジメントの課題を解決するコンサルティングメニュー&デジタルソリューションをご紹介します。
専門コンサルタントがリスクマネジメントのPDCAをトータルサポート
実践ソリューションを活かしながらも、より質の高いリスクマネジメントを行うために、
ぜひ、専門コンサルタントの支援をご活用ください。その流れやこれまでの実績などをご紹介します。
当社では、お客さまにご満足いただけるように、
綿密なお打ち合わせをもとにコンサルティングプランを作成・実施します。
お打ち合わせまでは無料となっていますので、お気軽にご相談ください。
相談申込み
Webにて申込みいただいた後、原則として三営業日以内に当社コンサルタントよりご連絡させていただきます。
当社コンサルタントと打合せ
お客さまの現状と課題認識をお聞きし、最適な解決方法やその進め方に関して意見交換させていただきます。
ご提案
課題解決のためのテーマを絞り込み、コンサルティングの方針・手法・工程についてご提案させていただきます。
提案内容精査~ご契約
提案内容を確認・精査いただいた後、お見積りを提示、コンサルティング内容を確定させ、ご契約を締結します。
コンサルティングの実施
あらかじめすり合わせたコンサルティング内容に沿って具体的なコンサルティングをご提供します。
コンサルティングの完了
コンサルティングの完了時には、ご契約内容を確実に履行できているか相互に確認を行います。