RM NAVIとは
このページでは・・・
急速に進化・拡大するサステナビリティ課題に対応
事業のグローバル化やマルチステークホルダーによる評価の多様化、
SDGs・ESGに対する認識の普及などによって、
企業活動にまつわる環境・社会課題が広がり、それに伴い企業経営のリスクと機会も多様化・拡大。
ステークホルダーの関心が深化・拡大するサステナビリティ課題への対応をご支援します。
「ビジネスと人権」に関する対応の誤りが、社会的信用の低下や市場・サプライチェーンからの排除を引き起こすリスクが高まる一方、レピュテーションの向上や新たなビジネスの創出につながる「機会」としての存在感を増しています。
ステークホルダーは、企業の環境・社会課題に関する現時点の取り組みとともに、将来を見越した中長期的な視点も重視しています。
近年ではTNFD開示提言に沿って、事業と自然との関係性を把握し、事業上のリスク・機会を特定して、取り組みを推進する企業が増えています。
「生物多様性」は現在、世界的にも注目を集める経営課題のひとつです。
知っておきたいリスク対策のポイントをチェック
サステナビリティの最新動向やリスク対策のポイントを、コラム/トピックスや
専門家のレポート、セミナーでわかりやすく、詳しくご紹介します。
シンポジウム申込み受付中【7/11開催】那須野が原ネイチャーポジティブシンポジウム~地域連携で自然再興を目指すには~
本シンポジウムでは、那須野が原エリアにおける特徴的な自然と産業とそのつながりについての話題提供、同エリアで多様な関係者の協働によって自然再興へ貢献しようとしている取り組み事例の紹介などを行います。
【終了】人権デューデリジェンスの最新情報 ―世界的な課題と地域毎の解決策についてー
世界各国の人権関連規制について、人権コンプライアンス(ビジネスと人権)の第一人者である、福原あゆみ弁護士(長島・大野・常松法律事務所)を含む国際的な専門家によるパネルディスカッションを行います。
【終了】TNFD録画配信ウェビナー(3週連続) TNFD対応基礎編・実務編およびCOP16を踏まえたTNFD最新動向紹介
このセミナーは3週連続のテーマ別録画配信形式で、TNFD開示における基礎知識と実務対応における重要な点について、MS&ADインターリスク総研コンサルタントが解説します。
ESGリスクトピックス 2025年度 No.3
2025年6月発行の『ESGリスクトピックス<2025年度第3号>』では、「私立学校法の一部を改正する法律が施行」等のトピックを取り上げています。
ESGリスクトピックス 2025年度 No.2
2025年5月発行の『ESGリスクトピックス<2025年度第2号>』では、「2024年は中小企業のランサムウェア被害が増加、警察庁報告書」等のトピックを取り上げています。
資金動員と政治対立に左右されたCOP29【RMFOCUS 第93号】
第29回気候変動枠組条約締約国会議(COP29)が2024年11月に開催された。会場の雰囲気や炭素クレジットの問題を、会期中の公式サイドイベントやパビリオンでの議論を軸として紹介する。
SSBJハンドブックの追加項目を公表、財務的影響の開示などを解説
サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は2025年4月30日、SSBJ基準に即して補足的な解説をまとめた「SSBJハンドブック」を公表しました。本記事では、その掲載項目についてまとめています。
農山漁村支援が企業の価値創造に、農水省がつながり示すガイダンスを公表
農林水産省は2025年3月28日、「『農山漁村』インパクト可視化ガイダンス」を公表しました。本記事では、企業の関心を引き付けるために訴求力の高い具体例を示したガイダンスについて解説しています。
GPIFが初のサステナ投資方針、全資産で推進、社会・環境インパクトも考慮
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2025年3月31日、サステナビリティ投資の推進に向けた考え方と同時に、初のサステナビリティ投資方針を公表しました。本記事では、その方針について解説します。
優先度が高い4つのサステナビリティ課題の対応を支援
「ビジネスと人権」「サステナビリティ(非財務)情報開示」
「自然資本・TNFD」「生物多様性」について、
リスクマネジメントの課題を解決するコンサルティングメニュー&デジタルソリューションをご紹介します。
専門コンサルタントがリスクマネジメントのPDCAをトータルサポート
実践ソリューションを活かしながらも、より質の高いリスクマネジメントを行うために、
ぜひ、専門コンサルタントの支援をご活用ください。その流れやこれまでの実績などをご紹介します。
当社では、お客さまにご満足いただけるように、
綿密なお打ち合わせをもとにコンサルティングプランを作成・実施します。
お打ち合わせまでは無料となっていますので、お気軽にご相談ください。
相談申込み
Webにて申込みいただいた後、原則として三営業日以内に当社コンサルタントよりご連絡させていただきます。
当社コンサルタントと打合せ
お客さまの現状と課題認識をお聞きし、最適な解決方法やその進め方に関して意見交換させていただきます。
ご提案
課題解決のためのテーマを絞り込み、コンサルティングの方針・手法・工程についてご提案させていただきます。
提案内容精査~ご契約
提案内容を確認・精査いただいた後、お見積りを提示、コンサルティング内容を確定させ、ご契約を締結します。
コンサルティングの実施
あらかじめすり合わせたコンサルティング内容に沿って具体的なコンサルティングをご提供します。
コンサルティングの完了
コンサルティングの完了時には、ご契約内容を確実に履行できているか相互に確認を行います。