このページでは・・・
急速に進化・拡大するサステナビリティ課題に対応
事業のグローバル化やマルチステークホルダーによる評価の多様化、
SDGs・ESGに対する認識の普及などによって、
企業活動にまつわる環境・社会課題が広がり、それに伴い企業経営のリスクと機会も多様化・拡大。
ステークホルダーの関心が深化・拡大するサステナビリティ課題への対応をご支援します。
「ビジネスと人権」に関する対応の誤りが、社会的信用の低下や市場・サプライチェーンからの排除を引き起こすリスクが高まる一方、レピュテーションの向上や新たなビジネスの創出につながる「機会」としての存在感を増しています。
ステークホルダーは、企業の環境・社会課題に関する現時点の取り組みとともに、将来を見越した中長期的な視点も重視しています。
近年ではTNFD開示提言に沿って、事業と自然との関係性を把握し、事業上のリスク・機会を特定して、取り組みを推進する企業が増えています。
「生物多様性」は現在、世界的にも注目を集める経営課題のひとつです。
知っておきたいリスク対策のポイントをチェック
サステナビリティの最新動向やリスク対策のポイントを、コラム/トピックスや
専門家のレポート、セミナーでわかりやすく、詳しくご紹介します。
セミナー申込み受付中【9/4開催】サステナビリティで稼ぐ、企業の “サステナビリティリレーションズ戦略”
本セミナーでは、企業の広報・経営企画・サステナビリティ推進担当者様を対象に、「サステナビリティリレーションズ」の概要やその重要性などについて、「サスナビリティ領域で稼ぐ」ためのポイントを解説します。
【終了】TNFD対応基礎編・実務編およびCOP16を踏まえたTNFD最新動向紹介
2024年12月に開催したウェビナー「TNFD対応基礎編・実務編およびCOP16を踏まえたTNFD最新動向紹介」を期間限定で再配信します。この機会にぜひご視聴ください。
【終了】那須野が原ネイチャーポジティブシンポジウム~地域連携で自然再興を目指すには~
本シンポジウムでは、那須野が原エリアにおける特徴的な自然と産業とそのつながりについての話題提供、同エリアで多様な関係者の協働によって自然再興へ貢献しようとしている取り組み事例の紹介などを行います。
ESGリスクトピックス 2025年度 No.5
2025年8月発行の『ESGリスクトピックス<2025年度第5号>』では、「男女格差ランキング、日本は今年もG7最下位、根強い政治・経済の低迷が全体引き下げ」等のトピックを取り上げています。
海洋関連課題の概説と国際的な動向 ―国連海洋会議での議題を含めたポイントの紹介-【サステナブル経営レポート 第27号】
2025年6月9日~13日の5日間、フランス・ニースにおいて第三回国連海洋会議(UN Ocean Conference:UNOC3)が開催された。UNOC3におけるポイントをいくつか抜粋して解説する。
ESGリスクトピックス 2025年度 No.4
2025年7月発行の『ESGリスクトピックス<2025年度第4号>』では、「TISFDの起草体制が始動、世界4地域「カウンシル」メンバーを公表」等のトピックを取り上げています。
男女格差ランキング、日本は今年もG7最下位、根強い政治・経済の低迷が全体引き下げ
世界経済フォーラム(WEF)が「グローバル・ジェンダー・ギャップ報告書2025」を発表しました。報告書によると、日本の男女間の格差は依然大きく、スコアが世界平均以下と低迷しています。
2025年版「持続可能な開発報告書」:SDGs達成への課題と企業への示唆
2025年版「持続可能な開発報告書」が2025年6月24日に発表されました。今年の報告書では、昨今の国際情勢がSDGsの達成にどのような影響を及ぼしているかに焦点を当てて分析しています。
TNFD・GRI 生物多様性・自然関連情報開示に関する事例集を共同発表
自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)とGlobal Reporting Initiative(GRI)は、企業の生物多様性・自然関連情報開示の好事例をまとめた事例集を公表しました。
優先度が高い4つのサステナビリティ課題の対応を支援
「ビジネスと人権」「サステナビリティ(非財務)情報開示」
「自然資本・TNFD」「生物多様性」について、
リスクマネジメントの課題を解決するコンサルティングメニュー&デジタルソリューションをご紹介します。
専門コンサルタントがリスクマネジメントのPDCAをトータルサポート
実践ソリューションを活かしながらも、より質の高いリスクマネジメントを行うために、
ぜひ、専門コンサルタントの支援をご活用ください。その流れやこれまでの実績などをご紹介します。
当社では、お客さまにご満足いただけるように、
綿密なお打ち合わせをもとにコンサルティングプランを作成・実施します。
お打ち合わせまでは無料となっていますので、お気軽にご相談ください。
相談申込み
Webにて申込みいただいた後、原則として三営業日以内に当社コンサルタントよりご連絡させていただきます。
当社コンサルタントと打合せ
お客さまの現状と課題認識をお聞きし、最適な解決方法やその進め方に関して意見交換させていただきます。
ご提案
課題解決のためのテーマを絞り込み、コンサルティングの方針・手法・工程についてご提案させていただきます。
提案内容精査~ご契約
提案内容を確認・精査いただいた後、お見積りを提示、コンサルティング内容を確定させ、ご契約を締結します。
コンサルティングの実施
あらかじめすり合わせたコンサルティング内容に沿って具体的なコンサルティングをご提供します。
コンサルティングの完了
コンサルティングの完了時には、ご契約内容を確実に履行できているか相互に確認を行います。