RM NAVIとは
このページでは・・・
サイバーリスクは経営課題
ビジネスのデジタル化が飛躍的に進む一方で、新たなIT技術を取り込んだ結果、
自組織のIT資産とリスク管理に抜け漏れが生じ、悪意を持った攻撃者はこういった隙を見逃しません。
あらゆるものがインターネットでつながる現在、サイバー攻撃による被害の影響は
自社のみならず顧客・取引先までおよぶことがあります。
サイバーリスクは経営上の問題であり、対策を講じることは企業経営として、もはや避けては通れない重要な課題です。
「自社がサイバー攻撃の被害にあうとは想像・想定できない、どれほどの被害にあうのかわからない」ために効果的なサイバーリスク対策の取組が進まない企業・組織が散見されます。現在のサイバーリスク対策に抜け・漏れ・課題はないか、セキュリティとして保護すべきものを可視化、定量化したうえで適切なリスク管理配分(回避・低減・移転・受容)をすることが必要です。
知っておきたいリスク対策のポイントをチェック
サイバーリスクの最新動向やリスク対策のポイントを、コラム/トピックスや
専門家のレポート、セミナーでわかりやすく、詳しくご紹介します。
【終了】インシデントレスポンスの重要性 第5弾! ~事例から読み解くサイバー攻撃発生時の対応と被害低減に向けた体制整備~
本セミナーでは、実際のサイバー攻撃の被害を公表した事例からインシデントにかかる対応を紐解き、被害低減に効果があるインシデント体制整備のポイントを解説します。
【終了】 インシデントレスポンスの重要性 第4弾! ~ <アンコール開催>リアルな事例で学ぶ!サイバーインシデント対応方法を徹底解説~
【ご好評につきアンコール開催決定!】実際のランサムウェア感染などのインシデント事例を紐解き、インシデント発生時に何をすべきか、良かった点や課題点など、インシデント体制整備のポイントを解説します。
【終了】アーカイブ動画配信:実践!リスクマネジメント 第2部「サイバー保険 事故発生時の対応のポイント」
2024年11月13日セミナー「実践!リスクマネジメント ~サイバーリスクに対する取組のポイント~」の第2部「サイバー保険 事故発生時の対応のポイント」アーカイブ動画(2025年3月31日まで)
ESGリスクトピックス 2025年度 No.1
2025年4月発行の『ESGリスクトピックス<2025年度第1号>』では、「第7次エネルギー基本計画を閣議決定 脱炭素電源の最大活用を目指す」等のトピックを取り上げています
【期間限定】講演資料ダウンロード Security Management Conference 2025 Spring 「数十億円の損失も!? 被害額想定はできていますか?~事例から見るサイバー攻撃発生時の対応と被害低減に向けた体制整備~」
【期間限定】SBクリエイティブ(ビジネス+IT)主催イベント 「Security Management Conference 2025 Spring」で投影した資料を、期間限定でダウンロードできます。
ESGリスクトピックス 2024年度 No.12
2025年3月発行の『ESG リスクトピックス<2024年度第12号>』では、「IPA、情報セキュリティ10大脅威(2025年版)を公表 ランサム攻撃は依然大きな脅威」等のトピックを取り上げています。
【お客さま事例】ヒルタ工業株式会社様 「訓練を繰り返し、サイバーインシデントに備える」疑似訓練も実施できるインシデントレスポンスサービスを導入した理由は?
MS&ADインシュアランスグループが提供するインシデントレスポンスサービスを導入した、岡山県の自動車関連部品メーカー「ヒルタ工業株式会社」様に、抱えていた課題と、解決に向けた取組を伺いました。
CSPMとは? クラウドセキュリティを強化する新たな手段
CSPMはクラウド環境における設定ミスや脆弱性を検出し、セキュリティを強化するためのソリューションです。CSPMの定義や機能、導入することで得られるメリットや、ASMとの関係について解説します。
TLPTとは? 攻撃者の視点からセキュリティを強化する手法
TLPTは、攻撃者の視点から企業のシステムを評価し、脆弱性を発見してセキュリティ体制を強化する重要な手法です。TLPTの基本的な定義や仕組み、実施方法に加え、ASMとの関係について解説します。
企業が直面するサイバーリスクに関する課題解決に向けた最適な対策を提案
企業の抱えるサイバーリスクを多面的に評価し、多層的に防御する体制構築をワンストップで支援、
「組織体制整備」「リスクの特定」「防御」「検知」「対応・復旧」の
各フェーズに対応したコンサルティングメニュー&デジタルソリューションをご紹介します。
専門コンサルタントがリスクマネジメントのPDCAをトータルサポート
実践ソリューションを活かしながらも、より質の高いリスクマネジメントを行うために、
ぜひ、専門コンサルタントの支援をご活用ください。その流れやこれまでの実績などをご紹介します。
当社では、お客さまにご満足いただけるように、
綿密なお打ち合わせをもとにコンサルティングプランを作成・実施します。
お打ち合わせまでは無料となっていますので、お気軽にご相談ください。
相談申込み
Webにて申込みいただいた後、原則として三営業日以内に当社コンサルタントよりご連絡させていただきます。
当社コンサルタントと打合せ
お客さまの現状と課題認識をお聞きし、最適な解決方法やその進め方に関して意見交換させていただきます。
ご提案
課題解決のためのテーマを絞り込み、コンサルティングの方針・手法・工程についてご提案させていただきます。
提案内容精査~ご契約
提案内容を確認・精査いただいた後、お見積りを提示、コンサルティング内容を確定させ、ご契約を締結します。
コンサルティングの実施
あらかじめすり合わせたコンサルティング内容に沿って具体的なコンサルティングをご提供します。
コンサルティングの完了
コンサルティングの完了時には、ご契約内容を確実に履行できているか相互に確認を行います。