デジタルソリューション

かんたん動画マニュアル作成サービス tebiki(テビキ)

2025.4.3

サービスの概要

tebikiは「現場の教育を、動画でもっとかんたんに」をコンセプトに、現場の教育課題を解決するクラウド型の現場教育システムです。
動画マニュアルの作成からスタッフの習熟度管理・スキル管理まで、一元的に行うことができます。

tebikiロゴ

※本サービスは当社との提携事業者であるTebiki株式会社が提供するものです。
 当社は提携事業者への紹介・取次を行います。

サービスの特長

1.動画マニュアルを導入することで、紙マニュアルでは伝えきれない、現場のノウハウの肝となる「モノの動き」や「人の動き」を的確に伝えることが可能です。これにより、業務の標準化や新人へのOJT教育の工数削減が実現します。

2.100ヵ国語以上の言語に対応しているため、外国人スタッフの教育もスムーズに行えます。 言語の壁を超えた教育環境を提供することで、多様なスタッフが効率よく学べる仕組みを構築できます。

3.作成した動画マニュアルとスキルを紐づけることで、教育内容や評価基準を統一できるだけでなく、スキルを一覧化することで粒度をそろえたり、項目を整理することも可能になります。

4.導入後のサポートも充実。 定期的なオンライン会議を通じて動画活用を現場に定着させ、具体的な成果を出していただくために、経験豊富なカスタマーサクセスチームが徹底的に伴走いたします。

導入事例①:児玉化学工業株式会社

作業不遵守の発生を【9割】削減に成功!

従業員数    :101~500名
事業内容    :住宅設備・自動車向け合成樹脂加工や産業機器の製造
作成している動画:製造現場における作業手順や異常処置、安全指導等 ?
導入前 導入後
・作業要領書が500ほどあり、教育負担が大きい

・外国人が年々増えており、言語の壁もあって作業手順の細かい部分が正しく伝わらない

作業不遵守による不良や労災に繋がりかねない不安全行動が度々発生
・動画と自動翻訳で外国人の理解度アップ

作業不遵守の割合を9割近く削減

・マニュアル作成工数が1/3まで削減

導入事例②:新日本工機株式会社

【均質的な教育体制】を構築し、品質基準の安定化に成功!

従業員数    :501~1000名
事業内容    :自動車部品や産業用機械部品製造メーカー
作成している動画:製品の製造方法、機械のメンテナンス方法 ?
導入前 導入後
・少量多品種生産で、半年に1度や1年に一度生産する製品も多くある状況であった

・製造する頻度が低いため教育機会もなく、対応できる人が限られてしまった

・また、わかる人がいない場合は過去データを遡って見様見真似で対応するしかなく、品質基準も不安定になってしまった
・製造頻度が低い製品を対応する際は都度動画マニュアルを作成し保管

・辞書的にわかりやすいマニュアルを使えるようになり、速やかに対応できるようになった

・若手スタッフに動画を予習として視聴させることで、頻度が低い業務でも任せられるようになった

導入事例③アスクル株式会社

トラブル対応の【ベテラン依存】脱却に成功!

従業員数    :3001~5000名
事業内容    :事業所向けECサイトの運営 ※全国10カ所に物流拠点を構える
作成している動画:物流センターにおけるマテハン設備のメンテナンス作業方法等 ?
導入前 導入後
・設備のメンテナンスやトラブル対応は紙で表現しづらく、かつ日常的に発生する業務ではないため、ベテランに属人化してしまっていた

設備トラブルが起こっても、対応可能なベテランが現場に来るまで稼働がストップしてしまう こともあった
・難しい作業もノウハウを動画で可視化・蓄積することで、属人化を解消

・トラブル対応を誰でも対応出来る体制を構築でき、稼働ストップによる機会損失を削減

・結果的にセンター全体の生産性向上へ