セミナー/イベント

セミナー申し込み受付中【5/27開催】<実践!健康経営セミナー> 取り組みの本丸は運動習慣!社員の意識・行動を変えるアプローチとは

2025.4.25

従業員が心身のコンディションを整え、業務パフォーマンスの向上につなげていくためには、運動も不可欠な要素です。そして、従業員の行動を促し、定着につなげていくためには、様々な選択肢の提示と併せ、効果を実感できる具体的な支援策を提供していくことも効果的です。

<実践!健康経営セミナー> 取り組みの本丸は運動習慣!社員の意識・行動を変えるアプローチとは

本セミナーでは、デジタルを活用した科学的なフィジカルケアサービスを提供する日本電気株式会社(NEC)様を講師に迎え、企業への支援により従業員の生産性向上につなげた事例や取り組みのポイントについて説明いただきます。また、当社コンサルタントからは、3月にリニューアルされた「健康経営ガイドブック」にも触れながら、健康経営を効果的に推進するためのポイントを解説します。

開催概要

日時 2025年5月27日(火)13:30~14:45
開催方法 オンライン(Zoomウェビナー)
主催 MS&ADインターリスク総研株式会社
日本電気株式会社
三井住友海上火災保険株式会社

プログラム・登壇者

13:30~ 事務局より連絡
第1部 13:35~ 「フィジカルケアが健康経営にもたらす未来 ~事例と体験から見るその効果~」
田口 智章 氏
日本電気株式会社 医療ソリューション統括部
ライフスタイルサポート スマートウェルネスグループ
田村 拓之 氏
株式会社NECライベックス カラダケア事業推進室
第2部 14:15~ 「健康経営を効果的に推進するためのポイント」
原 佑輔
MS&ADインターリスク総研株式会社 リスクマネジメント第四部 人的資本・健康経営グループ
14:35~ 事務局からのご案内・質疑応答 他

登壇者紹介

田口 智章
田口 智章
日本電気株式会社 医療ソリューション統括部 ライフスタイルサポート スマートウェルネスグループ プロフェッショナル
NECにてヘルスケア領域を始めとした事業開発に従事。2024年より「NECカラダケア」事業の責任者を務め、理学療法士の資格を持つスタッフによるパーソナライズされた施術や運動指導を提供するサービスを提供。AI、デジタルを組み合わせてより多くの方にフィジカルケアをお届けする試みを推進中。
田村 拓之
田村 拓之
株式会社NECライベックス カラダケア事業推進室 理学療法士
広島県出身。日本理学療法士協会認定の理学療法士として、外来整形外科スポーツクリニックでのべ3万人以上の治療経験を持つ。また、国際医療福祉大学大学院で公衆衛生学の修士課程を修了。健康経営アドバイザーの資格なども活かして法人向けのフィジカルケアのコンテンツ開発を担う。
原 佑輔
原 佑輔
MS&ADインターリスク総研株式会社 リスクマネジメント第四部 人的資本・健康経営G
上席コンサルタント/健康経営エキスパートアドバイザー
富山県出身。大学卒業後、グループ保険会社にて、財務や営業・中小企業向け人事労務支援業務を経験。
現在は、健康経営コンサルタントとして、大企業・中小企業の健康経営のコンサルティングに従事。

対象者・お申込方法等

対象者 \\こんな方におすすめ//
・ 企業において、経営企画・人事総務部門等で健康経営を推進・担当されている方
・産業医・保健師等の産業保健スタッフ
参加費 視聴無料
申込方法 以下の「申し込む」ボタンをクリックしてお申し込みください。
留意事項
  • プログラムの詳細は一部変更になる場合がございます。
  • 本セミナーは「ZOOM」を使用したオンラインセミナーです。
  • 個人の方、ご同業社の方の参加はお断りさせていただいております。
個人情報の
取り扱い
本セミナーを通じ取得した個人情報はMS&ADインターリスク総研株式会社および日本電気株式会社・三井住友海上火災保険株式会社にて、商品・サービスやセミナー等の案内に利用することがあります。

本件に関するお問い合わせ先

MS&ADインターリスク総研株式会社
人的資本・健康経営グループ セミナー担当
Mail:KENKO@ms-ad-hd.com

会員登録でリスクマネジメントがさらに加速

会員だけが見られるリスクの最新情報や専門家のナレッジが盛りだくさん。
もう一つ上のリスクマネジメントを目指す方の強い味方になります。

  • 関心に合った最新情報がメールで届く!

  • 専門家によるレポートをダウンロードし放題!

  • お気に入りに登録していつでも見返せる。