コラム/トピックス

2024年度 中小企業における情報セキュリティ対策に関する実態調査~中小企業の6割がセキュリティ投資せず

2025.7.16

近年、サプライチェーン上の弱点を狙って攻撃対象への侵入を図るサイバー攻撃が増加している。サプライチェーンを構成する企業のサイバー攻撃への対策が不十分である場合、当該企業の事業活動に支障が生じるだけでなく、重要情報の流出や製品・サービスの供給停止などに繋がりかねず、当該企業を踏み台にして取引先が攻撃される恐れもある。

2025年5月27日にIPAは、「2024年度中小企業等実態調査」(以下、本調査という)の結果を公表、中小企業のセキュリティ対策状況について報告した。IPAは、同種の調査を2016年度および2021年度に実施している。

<調査概要>

文献調査 アンケート調査 インタビュー調査
調査
対象
20件の文献 中小企業等の経営層および情報システム/情報セキュリティの担当マネージャ(4,191件) アンケート回答者のうち有効な取組を実施していると想定される中小企業等(21社)
調査
項目
  • 中小企業の実態(経営状況)と支払意思
  • 中小企業が被るサイバーインシデント被害と被害額の動向
  • 自社が行っているサイバーセキュリティ対策に関する認識
  • 中小企業向けサイバーセキュリティ対策ソリューションの動向とコスト感
  • 業界に限らず中小企業等が実施すべきサイバーセキュリティ対策等の観点
  • サプライチェーンの一員としてセキュリティ対策の必要性に関する認識
  • サプライチェーンセキュリティにおける評価取得のメリット等の観点
  1. 回答者の属性
  2. 回答企業の属性
  3. ITの導入状況
  4. 情報セキュリティに関する意識・状況
  5. 情報セキュリティ教育の状況
  6. サイバーインシデント被害の状況
  7. 取引先を含む情報セキュリティ対策
  8. 「SECURITY ACTION」の宣言状況
  9. 「サイバーセキュリティお助け隊サービス」の導入状況
  10. 情報セキュリティ対策の状況(25項目)
  1. 管理体制の確保状況
  2. セキュリティ対策を行う上で重視していること
  3. セキュリティ対策にかかるコストの相場観
  4. コストをかけずに実施した対策
  5. 対策によるメリット
  6. 必要としている対策とその実現性
  7. 費用対効果の悪い対策
  8. セキュリティ対策の要請とコストの考え方

出典:本調査報告書をもとに当社作成

本調査結果によると、過去3年間に情報セキュリティ対策投資を行っていない企業は約6割に上っている。2016年度、2021年度の調査結果よりも悪化しており、中小企業が情報セキュリティ対策投資に踏み出せていない実態が明らかになった。また、投資をしていない理由として「必要性を感じない」ことを挙げた割合は小規模企業者では約5割となっており、中小企業におけるサイバーセキュリティ対策が進まない原因として、セキュリティ投資の費用対効果が不明瞭であることが主な原因の一つと示された。

IPAが普及展開している「SECURITY ACTION※1」や「サイバーセキュリティお助け隊サービス※2」は、中小企業向けに開発された情報セキュリティ対策推進策であり、一定の基準を満たせば、補助金の対象となるなどの仕組みが用意されている。しかし、どちらも中小企業の認知度は10%を下回っており、活用されているとは言い難い。

中小企業のサイバーセキュリティ対策を進めるためには、取引先がサイバーセキュリティ対策の実施を条件として仕事を発注するなどの動機付けが必要であろう。中小企業をはじめすべての企業や組織がサイバーセキュリティの重要性を理解し、積極的に対策を講じるよう、環境の整備や継続的な啓発活動が強く求められる。

※1)SECURITY ACTION:中小企業が、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度。
※2)サイバーセキュリティお助け隊サービス:中小企業に対するサイバー攻撃への対処として不可欠なサービスをワンパッケージにまとめた、民間の事業者から提供されるサービス。

【参考情報】
独立行政法人情報処理推進機構(IPA): 「2024年度 中小企業における情報セキュリティ対策に関する実態調査」報告書について https://www.ipa.go.jp/security/reports/sme/sme-survey2024.html

会員登録でリスクマネジメントがさらに加速

会員だけが見られるリスクの最新情報や専門家のナレッジが盛りだくさん。
もう一つ上のリスクマネジメントを目指す方の強い味方になります。

  • 関心に合った最新情報がメールで届く!

  • 専門家によるレポートをダウンロードし放題!

  • お気に入りに登録していつでも見返せる。