
受付中【アーカイブ配信(3/21~4/18)】成果につなげるコラボヘルスの実践法 ~連携体制を構築し、データ活用と戦略的介入の推進へ~
2025.3.17
※本セミナーは2025年3月11日開催セミナーのアーカイブ配信です
近年、健康経営に取組む企業は増加傾向にあり、また健康保険組合ではデータヘルス計画に基づいた合理的な保健事業の推進が求められています。このような中、健康保険組合と事業主(人事部門)のコラボヘルスを「成果」につなげるためのカギとは何なのでしょうか。本セミナーでは、厚生労働省様よりコラボヘルス推進に向けた関連の政策について講演いただきます。

また、マツキヨココカラ&カンパニーの健康保険組合様および事業主様より、疾病等による就労制限レベルの対象者を削減し医療費適正化につなげる取組みやその成果について事例を紹介いただきます。
健康保険組合と事業主の双方に役立つ話題をご提供します。ぜひ、ご視聴ください。
開催概要
配信期間 | 2025年3月21日(金)~ 4月18日(金) |
---|---|
配信方法 | オンライン |
主催 | 三井住友海上火災保険(株) あいおいニッセイ同和損害保険(株) MS&ADインターリスク総研(株) |
プログラム・登壇者
※所属・役職は2025年3月11日時点です
第1部 | 第3期データヘルス計画とコラボヘルス推進に向けた関連施策 ~成果連動型民間委託契約方式(PFS)による保健事業の普及と健康保険組合・事業主双方への期待~ 厚生労働省 保険局 保険課 課長補佐 岩間 太一郎 氏 |
---|---|
第2部 | マツキヨココカラ&カンパニーにおけるコラボヘルス事例 ~就業制限レベル対象者の削減と医療費適性化への取組み~ マツキヨココカラ&カンパニー健康保険組合 事務長 齋藤 将明 氏 株式会社MCCマネジメント 管理本部 ウエルネスサポートセンター長 川口 栄 氏 |
登壇者紹介

- 岩間 太一郎 氏
- 2022年10月より、官民人事交流にて厚生労働省 保険局 保険課 課長補佐に着任。第3期データヘルス計画、後期高齢者支援金の加算・減算制度、コラボヘルス推進等、加入者の予防・健康づくりに向けた健康保険組合の保健事業推進に関わる政策を担当。

- 齋藤 将明 氏
- マツモトキヨシの店舗責任者から始まり店舗を統括するSV等の経験を通じ現場における健康管理の困難さを熟知。2024年10月から健保組合の事務長という違った立場から従業員の健康管理を支援すべく、薬剤師としての知識も活かしながらアウトカムを意識した保健事業を強力に推進中。

- 川口 栄 氏
- ドラッグストアー業界に約40年在籍。店舗勤務を経てその後、サンドラッグ、ココカラファイン、MCCマネジメントとそれぞれの本部で人事部長、人材開発部長を20年以上歴任。2024年4月に同グループの健康経営を推進するための専門部署であるウェルネスサポートセンターの初代センター長に就任。
対象者・お申込方法等
対象者 | \\こんな方におすすめ// ・健康保険組合の責任者、ご担当者 ・事業主(企業)側の健康推進責任者・ご担当者 |
---|---|
参加費 | 視聴無料 |
申込方法 | 以下の「申し込む」ボタンをクリックしてお申し込みください。 |
留意事項 |
|
本件に関するお問い合わせ先
MS&ADインターリスク総研株式会社
リスクマネジメント第4部
人的資本・健康経営グループ セミナー担当
Mail:KENKO@ms-ad-hd.com