セミナー/イベント

アーカイブ配信【9/3~9/9】“災害発生時に困らない!” 実効性のある初動対応~企業のレジリエンス強化~

2025.8.13

7/28に開催したオフラインセミナー「“災害発生時に困らない!” 実効性のある初動対応~企業のレジリエンス強化~」をアーカイブ配信します。
昨今の激甚化する自然災害に備える企業のあるべき姿、業種ごとの課題や対応事例もご紹介しながらご説明します。
この機会にぜひご視聴ください。

“災害発生時に困らない!” 実効性のある初動対応~企業のレジリエンス強化~

配信期間

2025年9月3日(水) 10:00 ~ 2025年9月9日(火) 23:59

配信内容

講演名・概要 講演者
第1部
渡辺教授ご講演
自然災害時の初動対応に求められるインテリジェンスと
それを支える仕組みとは
  • 令和6年の能登半島地震や南海トラフ地震臨時情報の発令、
    毎年のように発生する線状降水帯の発生等、近年、自然災害の
    多様化・激甚化が懸念されています。
  • 自然災害時の被害を低減させ早期に事業を復旧させるための
    重要なポイントは、経営資源の状況をいち早く把握した上で、
    従業員の安全・人命への配慮も踏まえた初動対応の判断を速やかに行うことです。
  • 今回の講演では、昨今の激甚化する自然災害に備える企業の
    あるべき姿、いざという時に機能する仕組み作り等、実践的な内容をご説明します。
渡辺研司教授
渡辺 研司 教授
国立大学法人 名古屋工業大学 大学院
社会工学専攻教授
リスクマネジメントセンター
防災安全部門長
第2部
インタ総研講演①
企業における初動対応の取組実態からみる課題
  • 自然災害時の初動対応の取り組みへの課題は、業種や社会変化とともに変化しています。
  • 今回は、長年、当社のコンサル業務でお客さまをご支援させていただいた経験から、
    業種ごとの課題や対応事例もご紹介しながら、初動対応においてもPDCAサイクルを意識し、
    訓練を継続していく重要性についてご説明します。
小林啓太
小林 啓太
MS&ADインターリスク総研株式会社
リスクマネジメント第四部
BCMプロダクト推進グループ
上席コンサルタント
第3部
インタ総研講演②
企業のレジリエンス強化
~初動対応の効率化と高度化のポイント~
  • 多くのお客さまとお話させていただいた経験から、企業の初動対応の課題について、
    ①役割分担、②情報収集、③情報共有、④意思決定の4つのポイントで整理し、ご説明します。
  • 災害時、情報は命です。災害データをいかに活用しインテジェンスにかえていくか。
    災害は防げない状況でリスクを低減するかという「レジリエンス」の視点と平時から利用する
    「フェーズフリー」という視点を加えて、システムを活用して対応の効率化・高度化を図る
    事例についても、ご説明します。
小林千穂
小林 千穂
MS&ADインターリスク総研株式会社
リスクマネジメント第四部
BCMプロダクト推進グループ
マネジャー上席コンサルタント

お申込み方法等

申込方法 以下の「視聴申込をする」ボタンをクリックしてお申込みください。
※お申込みいただいた後、配信開始日(9/3 9:30)に「視聴用URL」をお送りいたします。
申込締切 2025年9月1日(月) 17:00
留意事項
  • 本配信の著作権はMS&ADインターリスク総研株式会社に帰属します。
  • 講演部分のみの配信のため、プロダクト展示についてのご説明はございません。

本件に関するお問い合わせ先

MS&ADインターリスク総研株式会社
リスクマネジメント第四部 BCMプロダクト推進グループ
岡田、中山
Mail:action_support@ms-ad-hd.com

会員登録でリスクマネジメントがさらに加速

会員だけが見られるリスクの最新情報や専門家のナレッジが盛りだくさん。
もう一つ上のリスクマネジメントを目指す方の強い味方になります。

  • 関心に合った最新情報がメールで届く!

  • 専門家によるレポートをダウンロードし放題!

  • お気に入りに登録していつでも見返せる。