サービスメニュー

VRゴーグルを用いた安全運転講習 ~360度VR映像による交通危険予知トレーニング~

2025.9.26

サービスの概要

  • 受講者全員がVRゴーグルを装着し、運転席から見える交通状況を360度VR映像でリアルに疑似体験しながら、危険予知トレーニングを行います
  • 講師が進行を一括操作し、シーンごとに安全運転のポイントを受講者と対話形式で解説
  • 従来の座学や動画視聴では得られない「臨場感」と「気づき」を体験でき、交通安全意識の向上に直結します
VRゴーグルを用いた安全運転講習イメージ

こんなお悩みありませんか?(企業の車両管理者様向け)

  • 通常の交通安全講習では、研修効果に不安・・・
  • 講習を聞いてわかったつもりになっているが、実際に活用は出来ていない
  • よりリアリティのある研修をしたいが、実車を使った訓練は難しい・・・
  • 360度、どこに注意を払うべきか、実感を持って指導したい・・・

当社独自のVR安全運転講習で解決できます!

  • 運転席から見える状況を360度VR映像でリアルに体感
  • 死角や注意点を実際の運転感覚で確認、ヒヤリ・ハット体験を通じて危険感受性が向上
  • 実際の運転と同様に顔の向きを変えて死角を補う等、通常の座学では経験できない研修です
  • MS&ADインターリスク総研ならではの、他社にはない特徴をもつ安全運転講習です
  • 受講者の「気づき」を促進し、行動変容につなげます

お客さまの声

今まで行ってきた交通安全講習とは違い、新鮮でアッという間に1時間がたちました。
とてもリアルで貴重な体験でした。思わず声が出てしまう場面もあり、楽しく学べました。
忘れられない研修になりました。今日から実践したいと思います。

運送業 安全管理部 ご担当者様

VRゴーグルの映像例
VRゴーグルの映像例
実際の運転席に座っているかのようなリアリティのある安全運転講習を実施します

講習内容

  • 研修時間:約1時間
  • 定員:1回最大15名まで(乗用車版)、10名まで(トラック版)
  • 体験できる交通場面:単路、交差点(右折・左折)、丁字路、高速道路、駐車場、あおり運転など

ご参加にあたっての注意事項

VR映像視聴時に「VR酔い」(VR映像視聴時に気分が悪くなる現象)を感じる場合があります。
長時間のゴーグル装着は行いませんが、不安のある方は事前にご相談ください。