サービスメニュー

人権感度向上ワークショップ ~誰かがきずつく言葉に気付く~

2025.7.1

ビジネスの現場において「人権」というキーワードを頻繁に目にする機会が増えたと思います。 
しかし「人権」の定義は広く、たとえ同じものを見ていたとしても、「何を」「なぜ」問題と考えるかは異なります。
人権感度向上ワークショップは動画を見ながら同じ会社のメンバーで話し合うワークショップ形式の研修で、座学の研修では「他人ごと」になりがちな人権問題を、職場の共通課題として意識できるようになります。


(研修イメージ)

目次
  • こんなお悩みありませんか?
  • 3つの特徴
  • 研修の流れ
  • 申込から受講までの流れ
  • 料金・お問い合わせ

人権感度向上ワークショップ 3つの特徴

“知っている”だけの人権から、“行動で示せる”人材が増え、多様な価値観を活かし合う職場風土に。 トラブルやリスクを未然に防ぎ、組織力を底上げします。

特徴①:体験を通して、気付き・共感・行動変容を促す

リアルな事例動画と対話を組み合わせることで、机上の知識を現場で活きる気づきへと転換。 受講者が自分ごととして考え、具体的な行動の変化につなげます。

特徴②:知識ではなく“感度”を高める

例えば、「その一言が相手にどう伝わるか」「無意識の偏見がどこに潜んでいるか」を、日常のコミュニケーションで見抜く力を養います。
受講後は、実際の現場で不適切な言動やリスクの兆候に自ら気づき、適切な対応ができるようになります。

特徴③:「正解」だけを押し付けない

「これを言ったらダメ」と萎縮させるのではなく、なぜそれが問題か”“どうすれば良いか”を自分で考え、前向きな行動選択ができるようにサポートします。

体験と対話で人を傷つけない感性を育てるのがこの研修の特徴です

研修の流れ



申込から受講までの流れ

料金・お問い合わせ

料金は、実施する研修の内容・規模等により変わります。
お見積りは無料で行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

研修の詳細についてもう少し知りたい方は、下記のボタンより資料をダウンロードください。