
脱炭素/カーボンニュートラル支援(CFP/省エネ・再エネ/クレジット)
2025.8.1
脱炭素経営において、製品やサービスの排出量を“見える化”し、取引先や社会からの信頼を得ることは、今や経営の新たなスタンダードです。
現場に寄り添い、環境と経済の両立を実現する最適なソリューションをご提案します。持続可能な成長と企業価値向上のために、今こそさらなる一歩を踏み出しませんか?

- 企業価値を高める脱炭素の第一歩、カーボンフットプリント(CFP)で差をつける
- ライフサイクルアセスメント(LCA)で環境負荷を“見える化”
- カーボンニュートラル推進の切り札「カーボンクレジット」活用術
- 省エネ診断でコスト改善と脱炭素を実現
- 再生可能エネルギー導入で、環境と経済の両立を実現
こんなお悩み、抱えていませんか?
「省エネや再エネを進めたいが、導入方法や効果が見通せない」
「自社で削減した排出量をクレジット化したい」「クレジットを調達し、オフセットしたい」
「カーボンクレジットや非化石証書について、仕組みや活用方法が複雑で不安」
「脱炭素への取り組みで、ビジネスに付加価値をつけたい」
こうしたお悩み、貴社の状況に合わせて一括サポートします。
企業価値を高めるカーボンニュートラル推進の豊富なメニュー
-
Menu1 カーボンフットプリント(CFP)算定支援
製品・サービス単位でのGHG(温室効果ガス)排出量を“見える化”
-
Menu2 ライフサイクルアセスメント(LCA)支援
製品・サービスのライフサイクル全体の環境負荷を“見える化”
-
Menu3 カーボンクレジット創出・活用支援
J-クレジット、ボランタリークレジットなど最適な手法でクレジット創出から・オフセットまでを伴走。
-
Menu4 省エネ導入支援
設備や装置の現地調査による現状把握から、最適な省エネ導入法の検討に加え、最終的な設備導入に至るまで、施設の省エネ化実現をトータルでご支援。
-
Menu5 再生可能エネルギー調達・導入支援
太陽光・PPA・非化石証書など、最新の再エネ導入スキームや省エネ施策を、コスト・効果を踏まえてご提案。
導入実績
企業・自治体向けに500件を超える支援実績がございます。
こんな方におすすめ
- 取引先から排出量報告・削減取組みを求められている方
- 製品・サービス単位の排出量算定や環境負荷の見える化を進めたい方
- 省エネ・再エネ導入で脱炭素経営を加速したい方
- クレジット創出・活用で環境価値を最大化したい方
- サプライチェーン全体での脱炭素推進を目指す企業のご担当者
当社の強み
- CFP/LCAからクレジット・再エネ導入まで、ワンストップで伴走支援
- 豊富な導入実績と、パートナー企業との連携による柔軟な対応力
- ご要望に応じたカスタマイズ提案・現場密着型サポート

導入までの流れ
- フォームから申し込み
- WEBもしくは対面でのヒアリング
- お見積提示・ご契約
- コンサルティング実施(CFP算定・省エネ/再エネ導入・クレジット創出など)
- WEBもしくは対面での結果のご報告・解説
- ご要望に応じたアフターサポート・サービス提供
例)CFP算定⇒クレジット調達⇒オフセット商品・サービスの開発、削減計画策定⇒再エネ導入 など
関連する脱炭素/カーボンニュートラル支援メニュー
-
Menu セミナー・勉強会/脱炭素研修/Scope1,2算定
脱炭素経営は、今や企業にとって避けては通れない課題です。一方で「どこから始めればよいか分からない」「社内の意識がなかなか高まらない」「排出量の算定や報告が難しい」といった声も多く聞かれます。そんな貴社のお悩みを解決するため、ワンストップでサポートします。
-
Menu サプライチェーン対応・SBT認証取得・削減計画策定
現在は、脱炭素への対応が、取引先や社会から“選ばれる企業”になるための新しい基準となっています。今こそ、自社の価値を未来へつなぐ脱炭素経営を一緒に実現しませんか? 3つのメニューで、貴社をサポートします。