サービスメニュー

脱炭素/カーボンニュートラル支援(サプライチェーン対応・SBT認証取得・削減計画策定)

2025.8.1

現在は、脱炭素への対応が、取引先や社会から“選ばれる企業”になるための新しい基準となっています。今こそ、自社の価値を未来へつなぐ脱炭素経営を一緒に実現しませんか? 3つのメニューで、貴社をサポートします。

  • Scope3算定とサプライチェーン上での脱炭素経営の支援
  • SBT認証取得と削減目標の「見える化」で、選ばれる企業へ
  • GHG(温室効果ガス)排出量算定から、削減計画策定、EV導入計画まで。脱炭素経営をワンストップで支援
脱炭素/カーボンニュートラル支援(サプライチェーン対応・SBT認証取得・削減計画策定)

※ SBT認証:企業が設定するGHG排出削減目標が、パリ協定が求める水準と整合した最新の気候科学に基づいたものであることを、第三者機関が検証・認証する制度。SBTは「Science Based Targets」の略。

こんなお悩み、抱えていませんか?

「取引先から、排出量(エネルギー使用量)の報告や削減目標の設定を要請されたけど、どうすればいいの?」

「自社で取り組むことができる削減行動がどのくらいあるか分からない… 」

「SBT認証を取得したいけど、自社にはノウハウがない…」

「どうやって排出量(Scope3)の算定を進めればいいのか分からない…」

「Scope3排出量の削減(サプライヤー・取引先の脱炭素化)をどう進めればいいのか分からない… 」

こうしたお悩み、当社が提供する3つのメニューで、すべて解決できます。

カーボンニュートラル経営を実現する3つのメニュー

  1. Menu1 Scope3算定とサプライチェーン上での脱炭素経営の支援
    • 海外、子会社を含めたScope3排出量の算定をご支援
    • Scope3削減の取組みを推進(サプライヤー・取引先の脱炭素経営を支援)
  2. Menu2 SBT認証取得支援
    • SBT認証取得で自社の脱炭素取組みを対外的にアピールし、取引・採用・投資面で“選ばれる企業”へ
  3. Menu3 GHG削減計画策定支援(ロードマップ作成、削減目標の設定)
    • 貴社にて取り組み可能な削減行動の洗い出しから、削減量の試算、削減目標の設定までをワンストップで支援。貴社の状況と要望に合わせてカスタマイズ。EV導入計画の策定も支援いたします。

導入実績

企業・自治体向けに500件を超える支援実績がございます。

こんな方におすすめ

  • Scope1,2は算定しているが、Scope3の算定が課題
  • 脱炭素経営の方針を定めたい
  • 排出割合の大部分を占めるScope3の削減をサプライヤー・取引先と一緒に進めたい
  • 取引先・金融機関からカーボンニュートラルの取組を要請されている(排出量算定、削減目標の設定等)
  • 自社の脱炭素取組をSBT認証取得で“見える化”し、企業価値を高めたい
  • 「脱炭素=コスト」だけで終わらせたくない経営層・推進担当者

当社の強み

  • 業界・規模を問わず、500社以上のカーボンニュートラルへの取組を伴走支援
  • GHG排出量算定から、削減目標・削減計画の策定、削減行動の実行までワンストップで支援
  • 外部専門家との連携による最新・最適なサポート
  • 脱炭素の取組み支援だけでなく、BCP・サイバー等、様々なリスクマネジメントを含めた総合的な企業価値向上に資する支援
当社の強み

導入までの流れ

  1. フォームから申し込み
  2. WEBもしくは対面でのヒアリング
  3. お見積提示・ご契約
  4. コンサルティング実施(算定・計画策定・認証支援など)
  5. WEBもしくは対面での結果のご報告・解説
  6. ご要望に応じたアフターサポート・サービス提供

関連する脱炭素/カーボンニュートラル支援メニュー

  1. Menu セミナー・勉強会/脱炭素研修/Scope1,2算定

    脱炭素経営は、今や企業にとって避けては通れない課題です。一方で「どこから始めればよいか分からない」「社内の意識がなかなか高まらない」「排出量の算定や報告が難しい」といった声も多く聞かれます。そんな貴社のお悩みを解決するため、ワンストップでサポートします。

  1. Menu CFP/省エネ・再エネ/クレジット

    脱炭素経営において、製品やサービスの排出量を“見える化”し、取引先や社会からの信頼を得ることは、今や経営の新たなスタンダードです。
    現場に寄り添い、環境と経済の両立を実現する最適なソリューションをご提案します。持続可能な成長と企業価値向上のために、今こそさらなる一歩を踏み出しませんか?