【中国現地法人向け】安全モデル職場の構築取組
2025.9.16
安全モデル職場(高リスクエリア、または優先的に安全対策を講じたいと考えるエリア)を対象に、現地の作業環境を動画撮影し、顕在するリスクや潜在リスク、改善ポイントを詳細に分析・検討するものです。撮影映像をもとに当社(海外現地法人:インターリスク上海)専門スタッフがリスク箇所を抽出し、お客様とWeb会議等でディスカッションを行い、現場に即した効果的な安全対策をご提案するものです。改善状況は定期的にフォローアップし、改善の定着まで丁寧に支援いたします。

こんなお悩み、抱えていませんか?
- 「企画立案した安全対策が現場で定着しない」
- 「改善活動が一過性で終わり、継続しない」
- 「安全対策をしているつもりでも、形骸化してしまう」
- 「現場でどこにリスクが潜んでいるのか、よく分からない」
こうしたお悩み、「安全モデル職場取組支援」で、すべて解決できます。
「安全モデル職場取組支援」の流れ
-
Step1 動画撮影・リスク抽出
- 高リスクエリアを中心に現場を動画撮影。専門スタッフが映像を繰り返し確認し、顕在・潜在リスクや改善ポイントを抽出します。
-
Step2 ディスカッション
- 撮影映像を現場担当者様と共有し、オンラインで詳細なヒアリング。現場に即した、実現可能な改善策をディスカッションします。
-
Step3 改善活動&定期フォロー
- 現場で改善策を実施。定期的に進捗を確認し、必要に応じてアドバイス。改善活動の定着まで継続的にサポートします。
-
Step4 改善報告会
- 報告会を開催し、全体の取組状況や成果を共有。現場担当者様からの改善実績報告も行い、安全活動のレベルアップを図ります。
こんな方におすすめ
- 継続的に安全活動を推進・定着させたい方
- 実効性の高い安全対策を検討・実施したい方
- 現場の安全リスクを客観的・具体的に把握したい方
- 中国現地法人の安全レベルを本社に分かりやすく報告したい方
当社の強み
- 設立15年の歴史を持つ当社の現地法人(インターリスク上海)がサービスを提供
- 中国の法規制、商習慣、社会情勢など、現地特有のリスクに精通したコンサルタントが在籍
- 日本語・中国語でのきめ細かなサポートを提供
- 製造業・運輸業・サービス業など幅広い業種・業界での支援実績
- “やりっぱなし”にさせない継続フォロー体制

導入までの流れ
- 下記のボタンからお問い合わせ
- WEBもしくは対面でのヒアリング
- お見積提示・ご契約
- コンサルティング実施(動画撮影のご支援・リスク分析・改善策のご提案 等)
- WEBもしくは対面での結果のご報告・解説
- ご要望に応じたアフターサポート・サービス提供