RM NAVIとは
リスクマネジメント ナビとは、
リスクに強い組織づくりを
サポートするプラットフォームです。
メールアドレスを入力して登録開始
MS&ADインシュアランスグループが提供するインシデントレスポンスサービスを導入した、岡山県の自動車関連部品メーカー「ヒルタ工業株式会社」様に、抱えていた課題と、解決に向けた取組を伺いました。
本セミナーでは、厚生労働省様よりコラボヘルス推進に向けた関連の政策について講演いただきます。
また、マツキヨココカラ&カンパニーの健康保険組合様および事業主様より、疾病等による就労制限レベルの対象者を削減し医療費適正化につなげる取組みやその成果について事例を紹介いただきます。
当社は、一般社団法人HRテクノロジーコンソーシアムとHR総研、一般社団法人 人的資本と企業価値向上研究会と共同で、人的資本経営と開示に関する企業・団体等の取組状況を大規模調査する「人的資本調査2024」を昨年の8月から12月にかけて実施しました。調査回答結果のサマリーをご紹介するとともに、全体傾向レポートをご案内します。詳細はコーポレートサイトにてご確認ください。
サプライヤーやグループ会社等、複数企業のBCM取組の現状をまとめて把握できる『BCM現状把握支援サービス』の提供を開始します。詳細はコーポレートサイトにてご確認ください。
SBクリエイティブ(ビジネス+IT)主催イベント 「Security Management Conference 2025 Spring」にて、当社の遠藤が講演した際に投影した資料[完全版]を、特別に、期間限定でダウンロードいただけます。
3月18日までのサイバーセキュリティ月間に合わせて、MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社でサイバーセキュリティ対策の統括責任者に、サイバーセキュリティの仕事や人材育成などについて話を聞きました。
・MS&ADグループのサイバーセキュリティとは?統括責任者に聞くセキュリティの仕事
・MS&ADグループのサイバーセキュリティ統括責任者に聞く セキュリティの仕事の難しさとは?
・MS&ADグループのサイバーセキュリティ統括責任者に聞く、セキュリティ人材の育成とは?
・ESGリスクトピックス 2024年度 No.12
・データドリブンな人的資本経営の実践に必要なHRシステムの整備とは【人的資本・健康経営インフォメーション 2024 No.2】
・まだ間に合う!これから始める健康経営の進め方【人的資本・健康経営インフォメーション 2024 No.3】
・雑居ビル火災の危険性【災害リスク情報 101号】
・リチウムイオン電池に起因する火災の現状と対策【災害リスク情報 102号】
・地域金融機関におけるTCFD・TNFDの現況と今後の開示の展望 【サステナブル経営レポート 第24号】
・情報開示、自然資本、人権・・・2025年度のサステナビリティ主要イベントを紹介 【サステナブル経営レポート 第25号】
・PLレポート「製品安全 (2025年3月号)」
・医療機関・福祉事業者に求められるカスハラ対策 医療福祉RMニュース<2024 No.3>
・地方公共団体のグリーンボンドの資金使途に関する実態調査 ~自然や生物多様性の保全に向けて~「リサーチ・レター(2024 No.8)」
MS&ADインターリスク総研株式会社は、旅客船事業者を対象とした「+ONEマーク(プラスワンマーク)制度」の認証を目指す事業者へのコンサルティングサービスの提供を制度運用と同時に開始しました。詳細はコーポレートサイトにてご確認ください。
MS&ADインターリスク総研株式会社は、英国ベンチャーGentian(CEO: Daniel White、以下「Gentian社」)との提携を結び、TNFD開示に向けた高精細な自然資本の可視化・定量評価サービスの提供を開始しました。詳細はコーポレートサイトにてご確認ください。
ペットとペットオーナーの暮らしを支えるイオンペット株式会社様に「MS&ADサイバーリスクファインダー」をご活用いただくに至るまでの経緯と、活用による成果とご評価、今後の展望についてお話を伺いました。
注目のリスク領域
今こそ知っておくべき、6つのリスクのトレンドをチェック。
定番のリスク領域
いつの時代も必要とされる、9つのリスクをチェック。
会員登録でリスクマネジメントがさらに加速
会員だけが見られるリスクの最新情報や専門家のナレッジが盛りだくさん。
もう一つ上のリスクマネジメントを目指す方の強い味方になります。
関心に合った最新情報がメールで届く。
専門家によるレポートをダウンロードし放題。
お気に入りに登録していつでも見返せる。