リスク対策がわかる。
組織がかわる。

リスクマネジメント ナビとは、
リスクに強い組織づくりを
サポートするプラットフォームです。

メールアドレスを入力して登録開始​

新着情報
2025.4.28 動画で学ぶ!「リスクマネジメント」

企業の皆さまの「リスクマネジメント」の高度化を支援すべく、動画で学べるコンテンツをお届けします。「リスクマネジメント総論」と、「リスク別各論」で構成されています。

2025.4.25 新「地震発生時の災害対応図上訓練」を開催します

地震への備えがこれまで以上に急務となっている状況を踏まえ、災害対応⼒向上に効果的とされる図上訓練を開催します。訓練では、断⽚的な被害情報を集約し、社員の帰宅許可、営業継続の可否等の判断を⾏う内容です。

2025.4.25 【5/27開催】<実践!健康経営セミナー> 取り組みの本丸は運動習慣!社員の意識・行動を変えるアプローチとは

本セミナーでは、企業の生産性向上を支援する日本電気株式会社(NEC)様を講師に迎え、支援先での成功事例などを説明いただきます。また、当社からは「健康経営を効果的に推進するためのポイント」を解説します。

2025.4.17 NHK NEWS WEBの特集「食べ慣れた食品でも…相次ぐ子どもの窒息事故 なぜ?対策は」にて、当社がこども家庭庁より受託した調査事業報告書が取り上げられました。

特集記事は「詳細を見る」からご確認いただけます(外部サイトに遷移します)
調査事業報告書はこちら

2025.4.17 【新着記事】「災害発生時、企業の各拠点による自立的な初動対応を実現するには?BCMの専門コンサルタントがポイントを解説!」を公開しました
2025.4.17 【新着記事】「なぜ企業は風水害対策を強化すべきなのか?梅雨や台風シーズンが来る前に専門コンサルタントが解説」を公開しました
2025.4.16 【新着記事】「富士山観光のオーバーツーリズム対策 デジタル技術活用で地域の社会課題解決を目指す ~持続可能な社会の実現に向けたヒントとは?~」を公開しました
2025.4.15 セミナー申し込み受付中【5/20・5/28参加無料】風水害対策とBCPの重要性 出水期を前に知っておくべきこと
2025.4.14 【新着記事】「企業の危機管理対応 失敗事例から学ぶ7つの“落とし穴”とは?」を公開しました
2025.4.14 【アーカイブ配信(4/14~5/30)】 大災害発生時に適切な初動対応ができる環境を整備しよう! ~ 安全配慮義務を考慮した各拠点の適切な初動対応の自走化支援~
2025.4.3 【アーカイブ配信(4/10~5/8)】<実践!健康経営セミナー> 社員の運動習慣を変える 体験型施策の進め方

運動習慣の定着は、健康経営において大切な要素です。本セミナーでは、社員の巻き込み方や「動機づけ」からのプロセス、健康経営の施策を成果につなげるポイントについて解説します。

2025.4.2 レポート「2025年3月28日にミャンマー中部で発生した地震について③」を掲載しました。
2025.4.2 レポート「2025年3月28日にミャンマー中部で発生した地震について②」を掲載しました。
2025.4.2 MS&ADインシュアランスグループ リスクマネジメント情報誌「RMFOCUS」第93号を発行しました
2025.4.2 4月の各種コンサルタントレポートを公開しました
2025.4.2 レポート「2025年3月28日にミャンマー中部で発生した地震について①」を掲載しました。

サービスメニュー

  • リスク課題を解消できる
    サービスを探したい
  • リスクマネジメントの
    トータルサポートをして欲しい

リスク情報

  • リスクの最新情報を知りたい
  • リスクマネジメントを深く学びたい
セミナー/イベント セミナーやイベントで、
最新情報を学ぼう。
レポート/資料 専門家の調査レポートで、
より深く学ぼう。
コラム/トピックス コラムやトピックスで
ポイントを押さえよう。

最新のリスクマネジメント情報をピックアップ!
 総合的リスクマネジメント季刊誌「RM FOCUS」

会員登録でリスクマネジメントがさらに加速

会員だけが見られるリスクの最新情報や専門家のナレッジが盛りだくさん。
もう一つ上のリスクマネジメントを目指す方の強い味方になります。

  • 関心に合った最新情報がメールで届く。

  • 専門家によるレポートをダウンロードし放題。

  • お気に入りに登録していつでも見返せる。