リスク対策がわかる。
組織がかわる。

リスクマネジメント ナビとは、
リスクに強い組織づくりを
サポートするプラットフォームです。

メールアドレスを入力して登録開始​

新着情報
2025.7.2 【新着記事】人的資本の新たな開示基準「SSBJ基準」とは?いま、企業に求められていることを専門家がわかりやすく解説(SSBJ基準解説・前編)を公開しました
2025.7.1 7月の各種コンサルタントレポートを公開しました
2025.7.1 MS&ADインシュアランスグループ リスクマネジメント情報誌「RMFOCUS」第94号を発行しました
2025.6.27 【7/13まで配信】TNFD対応基礎編・実務編およびCOP16を踏まえたTNFD最新動向紹介

2024年12月に開催したウェビナー「TNFD対応基礎編・実務編およびCOP16を踏まえたTNFD最新動向紹介」を期間限定で再配信します。この機会にぜひご視聴ください。

2025.6.25 【7/28開催】“災害発生時に困らない!” 実効性のある初動対応~企業のレジリエンス強化~

本セミナーでは、昨今の激甚化する自然災害に備える企業のあるべき姿、業種ごとの課題や対応事例もご紹介しながらご説明します。 当日は、当社プロダクトを実際に見て触れる展示ブースもご用意しております。

2025.6.24 【新着記事】お客さま事例/福岡県久留米市「1日でも早く被災者に日常を取り戻してほしい」被害認定調査計画の策定支援サービス導入の背景
2025.6.18 【プレスリリース】MS&ADインターリスク総研と共同ピーアール、 「サステナビリティリレーションズ」推進で提携
2025.6.16 【プレスリリース】~自然災害の被災地における安心・安全な環境整備に貢献~ 福祉避難所の開設・運営を後押しする新たな補償・サービスを開発
2025.6.10 【7/11開催】那須野が原ネイチャーポジティブシンポジウム~地域連携で自然再興を目指すには~

本シンポジウムでは、那須野が原エリアにおける特徴的な自然と産業とそのつながりについての話題提供、同エリアで多様な関係者の協働によって自然再興へ貢献しようとしている取り組み事例の紹介などを行います。

2025.6.6 【共同リリース】山梨県・日本航空・MS&ADインターリスク総研・山梨大学・九州大学の5者が空飛ぶクルマの社会受容性向上に関する連携協定を締結
2025.6.5 【新着記事】「全社的リスク管理(ERM)の所管部署の役割は?“今さら聞けない”全社的リスク管理Q&Aシリーズ②」を公開しました
2025.6.3 【新着記事】「空飛ぶクルマ”は実現すると思いますか?」最新調査から見えてきたポイントは?専門家が解説!を公開しました
2025.6.3 ~安心・安全で快適なエアモビリティ社会の実現に向けて~ 「空飛ぶクルマの社会受容性等に関する調査(第4回)」について

サービスメニュー

  • リスク課題を解消できる
    サービスを探したい
  • リスクマネジメントの
    トータルサポートをして欲しい

リスク情報

  • リスクの最新情報を知りたい
  • リスクマネジメントを深く学びたい
セミナー/イベント セミナーやイベントで、
最新情報を学ぼう。
レポート/資料 専門家の調査レポートで、
より深く学ぼう。
コラム/トピックス コラムやトピックスで
ポイントを押さえよう。

最新のリスクマネジメント情報をピックアップ!
 総合的リスクマネジメント季刊誌「RM FOCUS」

会員登録でリスクマネジメントがさらに加速

会員だけが見られるリスクの最新情報や専門家のナレッジが盛りだくさん。
もう一つ上のリスクマネジメントを目指す方の強い味方になります。

  • 関心に合った最新情報がメールで届く。

  • 専門家によるレポートをダウンロードし放題。

  • お気に入りに登録していつでも見返せる。