-
レポート/資料
ESGリスクトピックス 2025年度 No.1
2025年4月発行の『ESGリスクトピックス<2025年度第1号>』では、「第7次エネルギー基本計画を閣議決定 脱炭素電源の最大活用を目指す」等のトピックを取り上げています
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2025/4/1
-
レポート/資料
地方公共団体のグリーンボンドの資金使途に関する実態調査 ~自然や生物多様性の保全に向けて~「リサーチ・レター(2024 No.8)」
自然や生物多様性の保全に向けてどう資金を動員していくか。その仕組みとして「グリーンボンド」の活用が期待されています。本稿では、その概要やグリーンボンド等の資金使途の実態調査結果を紹介します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- その他
2025/3/5
-
レポート/資料
ESGリスクトピックス 2024年度 No.12
2025年3月発行の『ESG リスクトピックス<2024年度第12号>』では、「IPA、情報セキュリティ10大脅威(2025年版)を公表 ランサム攻撃は依然大きな脅威」等のトピックを取り上げています。
- 全社的リスク管理(ERM)
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- サイバーリスク/情報セキュリティ
- コンプライアンス・内部統制
- レポート/資料
2025/3/5
-
レポート/資料
地域金融機関におけるTCFD・TNFDの現況と今後の開示の展望 【サステナブル経営レポート 第24号】
第一および第二地方銀行の計98行のTCFD、TNFD開示状況とその内容調査レポートです。自行の成長戦略に地域の自然・産業特性を反映させることは、新しい価値を創出するきっかけになることが期待されます。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
2025/3/5
-
レポート/資料
情報開示、自然資本、人権・・・2025年度のサステナビリティ主要イベントを紹介 【サステナブル経営レポート 第25号】
2024年は、ESG投資やDE&Iにも逆風が吹き、サステナビリティにとっても波乱の1年となりました。2025年も目白押しのサステナビリティイベントから、主要なものをカレンダー形式にまとめました。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
2025/3/5
-
レポート/資料
MS&ADインシュアランスグループ リスクマネジメント情報誌 【RMFOCUS 第92号】
リスク関連情報、周辺情報を幅広くご紹介しています。今号では「デジタルソリューションによる罹災証明書発行業務の効率化事例」のほか、各種レポートを掲載しています。
- 全社的リスク管理(ERM)
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
- モビリティ(運輸安全・次世代モビリティ)
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
2025/1/7
-
レポート/資料
中小企業の企業価値向上に向けたカーボンニュートラルの取り組み【RMFOCUS 第92号】
中小企業の企業価値向上に向けたカーボンニュートラルの取り組みについて、岡山大学准教授の天王寺谷達将氏に、CFP(Carbon Footprint of a Product)算定に関して解説いただく。
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
2025/1/7
-
レポート/資料
機械産業のカーボンニュートラル対応の現状「リサーチ・レター(2024 No.6)」
機械産業はカーボンニュートラルを目指して、さまざまな対策を推進しています。各社の統合報告書などのサステナビリティ情報をもとに、機械産業のカーボンニュートラル対応の現状を確認します。
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
2025/1/7
-
レポート/資料
ESGリスクトピックス 2024年度 No.9
2024年12月発行の『ESG リスクトピックス<2024年度第9号>』では、「カスタマー・ハラスメント対策における企業の留意点」などのトピックを取り上げています。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- サイバーリスク/情報セキュリティ
- 危機管理
2024/12/2
-
レポート/資料
CDP 開示に見る化学産業の気候変動対応の動向「リサーチ・レター(2024 No.4)」
化学産業の低炭素経済への移行リスクの認識や、気候変動対応の動向について、イギリスで設立された国際的な環境NGO「CDP」の質問書への回答内容を通して、確認します。
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
2024/9/2
-
レポート/資料
大規模洪水から被害を避ける「霞堤」に係る意識調査 「リサーチ・レター (2024 No.3)」
河川氾濫対策としての「霞堤」に関する住民意識調査結果を発表。愛媛県や熊本県などの河川流域住民対象のアンケートを実施。
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
- その他
2024/8/1
-
レポート/資料
日本企業のTNFD提言に基づく情報開示の現状と今後の取り組み・開示のポイント【RMFOCUS 第90号】
見どころポイント 2023年9月にTNFD開示提言正式版が公表されてから約10カ月が経過しようとしている現在、日本では早速、TNFD提言を踏まえた情報開示を開始する企業が増えてきている。 …
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
2024/7/4
-
レポート/資料
ESGリスクトピックス 2024年度 No.3
『ESG リスクトピックス』では、 E(環境)・S(社会)・G(ガバナンス)に関する国内・海外の最近の重要なトピックスをお届けします。2024年6月発行の「2024年度第3号」では、以下のトピックを取…
- 全社的リスク管理(ERM)
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- サイバーリスク/情報セキュリティ
- 危機管理
- コンプライアンス・内部統制
2024/6/3
-
レポート/資料
ESGリスクトピックス 2024年度 No.2
トピックスと概要は以下の通りです。レポート全文の閲覧は、会員ログイン後に表示される「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。 <自然資本>政府の「ネイチャーポジティブ経済移行戦略」公表、企業の行動…
- 全社的リスク管理(ERM)
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- サイバーリスク/情報セキュリティ
- 危機管理
2024/4/30
-
レポート/資料
ESGリスクトピックス 2024年度 No.1
<気候変動>日米でGHG排出量の開示義務化の動き強まる 金融庁は2月19日に開催された金融審議会において、東証プライム企業を対象に、現在策定中のサステナビリティ基準委員会(SSBJ)の基準に沿って、有…
- 全社的リスク管理(ERM)
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- サイバーリスク/情報セキュリティ
- 危機管理
- コンプライアンス・内部統制
2024/4/5
-
レポート/資料
RMFOCUS 第89号 - 炭素をめぐる最新の潮流~COP28を振り返る~
第28回気候変動枠組条約締約国会議(COP28)が2023年12月にドバイで開催され、化石燃料を巡り「脱却(transition away)」という玉虫色の表現で決着しました。一方で、条約交渉外のイベ…
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
2024/4/5
-
レポート/資料
ESGリスクトピックス 2023年度 No.12
<GX> 経済産業省GX実現に向け、「分野別投資戦略」を発表 2023年12月15日、経済産業省(経産省)はグリーントランスフォーメーショ…
- 全社的リスク管理(ERM)
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- サイバーリスク/情報セキュリティ
- 危機管理
- コンプライアンス・内部統制
2024/3/1
-
レポート/資料
ESGリスクトピックス 2023年度 No.11
<気候変動> COP28、ドバイにて開催 第1回グローバル・ストックテイク成果文書 公表 2023年11月30日から12月13日にかけて、アラブ首長国連邦(ドバ…
- 全社的リスク管理(ERM)
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- サイバーリスク/情報セキュリティ
- 危機管理
- コンプライアンス・内部統制
2024/2/1
-
レポート/資料
地球環境との共生(Planetary Health)にむけて (講演:東北大学グリーン未来創造機構シンポジウムvol.3)リサーチ・レター2023年第5号
2023年11月16日、東北大学グリーン未来創造機構が主催するシンポジウムvol.3「自然資本獲得とネイチャーポジティブ」に、MS&ADインターリスク総研基礎研究部主席研究員/MS&ADインシュアラン…
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- その他
2024/1/1
-
レポート/資料
ESGリスクトピックス 2023年度 No.10
<リスクマネジメント> 監査役協会が上場企業に監査とリスクの関係性で調査、監査役会に執行側のリスク認識確認を提言 日本監査役協会は11月30日、調査報告書「多様…
- 全社的リスク管理(ERM)
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- サイバーリスク/情報セキュリティ
- 危機管理
- コンプライアンス・内部統制
2024/1/1