-
レポート/資料
サイバーインシデント発生時の法的責任と予防のポイント【RMFOCUS 第94号】
サイバーインシデントが発生した際に企業が負う法的責任や有事対応として必要となる法的対応を整理した上で、有事に備えて平時から対策できることについて、法的な観点から具体的な契約上のポイントを解説する。
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2025/7/1
-
レポート/資料
地方公共団体における公共施設の老朽化に対するマネジメント【RMFOCUS 第94号】
日本の公共施設は、老朽化対策が急務となっている。本稿では、「予防保全」型の施設管理の導入等、地方公共団体での先行取組事例を紹介したうえで、公共施設の老朽化問題における今後の取り組みについて考察する。
- その他
2025/7/1
-
コラム/トピックス
バーンアウト(燃え尽き症候群)とは?そこから生じる「静かな退職」 ~心身に及ぼす深刻な影響の原因と対策は?~
バーンアウト/ 燃え尽き症候群とはどのような症状で、どんなことが原因となるのか?また、そこから生じる「静かなる退職」とは?どの職場においても起こり得るバーンアウトに焦点をあてて解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
- その他
2025/4/23
-
レポート/資料
学校現場における外部人材活用の必要性と課題【RMFOCUS 第93号】
日本の学校現場では、教員の業務量が増加し、従来の体制では対応が困難になっている。ここでは、部活動に関わる外部人材の活用に焦点を当て、自治体での先行事例と現状の課題を紹介し、解決策を考察する。
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
2025/4/2
-
レポート/資料
持続可能な働き方の実現に向けたワークライフバランス推進の課題と解決策【RMFOCUS 第93号】
ワークライフバランスは、仕事と生活の調和を図り、個人の健康や企業の生産性向上、社会全体の持続的な発展にとって不可欠となっている。統計データや政策、企業の取り組みなどを交えながら現状と課題を考察する。
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
2025/4/2
-
レポート/資料
米国におけるソーシャルインフレーション【RMFOCUS 第93号】
ソーシャルインフレーションとは「保険金支払いが一般的な経済的インフレーションを上回って上昇すること」とされている。米国の損害賠償責任保険の状況に焦点を当て、社会、経済、法制度の観点から解説する。
- 危機管理
- コンプライアンス・内部統制
2025/4/2
-
コラム/トピックス
“億ション”は当たり前?都心の不動産価格高騰と不動産の“三極化”
日本の不動産の“三極化”と呼ばれる状況があるようです。不動産の“三極化”とは?カギは“DX”?日本の不動産事情の最新動向と課題について、わかりやすく解説します。
- その他
2025/2/18
-
レポート/資料
「ジョブ型人事指針」から考える、日本企業に求められる人事改革とは ~日本型ハイブリッドモデルの構築 - 伝統と革新の融合を目指して~【RMFOCUS 第92号】
2024年8月、政府が「ジョブ型人事指針」を発表し、従来の雇用慣行・制度からの転換を促した。本稿では、法政大学経営大学院教授の山田久氏に、「日本型ジョブ型人事」の成功の鍵についてお話を伺った。
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
2025/1/7
-
コラム/トピックス
生物多様性COPとは?ビジネスサイドからみるポイント
2024年10月21日から11月1日までコロンビアのカリで開催されている生物多様性COP16。現地入りしているメンバーもいるMS&ADインターリスク総研の基礎研究部がわかりやすく解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- その他
2024/10/23
-
レポート/資料
日本の不動産・都市開発の 現状と政策・DX 日本の特殊性、超えるべきハードル 【RMFOCUS 第91号】
日本の不動産・都市開発の問題点や関連政策について紹介します。また、アメリカの動向・事例との比較による日本特有の課題も踏まえて、DX活用についても展望します。
- その他
2024/10/4
-
レポート/資料
大災害発生時に適切な初動対応ができる環境を整備しよう! ~安全配慮義務に配慮した各拠点の適切な初動対応の自走化支援~【RMFOCUS 第91号】
見どころポイント 大災害発生時に被災した各拠点は、主体的に安全配慮義務に配慮した対応を実施しなければならないが、これら初動対応は対応主体である各拠点任せではなく、組織全体で各拠点の「自走化…
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
- BCP/BCM(事業継続マネジメント)
2024/10/3
-
レポート/資料
サステナビリティ情報有報開示のSSBJ公開草案 ~適用まで最短であと3年? 有識者に期待と懸念を聞く~【RMFOCUS 第90号】
見どころポイント 有価証券報告書でサステナビリティ情報を開示する際の基準に採用される見込みの「SSBJ公開草案」が2024年3月末に公表された。 注目された公開草案は、構成を一部組み直した…
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2024/7/4
-
レポート/資料
日本企業のTNFD提言に基づく情報開示の現状と今後の取り組み・開示のポイント【RMFOCUS 第90号】
見どころポイント 2023年9月にTNFD開示提言正式版が公表されてから約10カ月が経過しようとしている現在、日本では早速、TNFD提言を踏まえた情報開示を開始する企業が増えてきている。 …
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
2024/7/4
-
レポート/資料
マルチステークホルダーからの評価獲得につながる「伝わる」人的資本開示【RMFOCUS 第90号】
見どころポイント 上場企業に対し有価証券報告書への人的資本情報の開示が義務化されたことにより、開示内容が容易に比較される「人的資本開示競争時代」が到来した。 このような中、正しく理解され、…
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
2024/7/4
-
レポート/資料
サプライチェーン全体でサイバーセキュリティ対策強化を ~サイバーセキュリティお助け隊サービスの活用~【RMFOCUS 第90号】
見どころポイント サイバーセキュリティお助け隊サービス制度は、サイバーセキュリティ対策が遅れがちな中小企業が利用しやすいサービスを、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が審査・登録する制…
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2024/7/4
-
レポート/資料
医療機関におけるサイバー攻撃を想定したBCP策定のポイント【RMFOCUS 第90号】
見どころポイント 近年医療機関を対象としたサイバー攻撃が多発している状況を受け、医療機関に対して「サイバー攻撃を想定したBCP(サイバーBCP)の策定」が実質的な義務化対応として求められる…
- サイバーリスク/情報セキュリティ
- BCP/BCM(事業継続マネジメント)
- 医療/介護/障害福祉/子ども・児童福祉等
2024/7/4
-
レポート/資料
感情管理が求められる「感情労働職」の課題と対応策 ~ストレス対処力と協働的職場風土に着目して~【RMFOCUS 第90号】
見どころポイント 顧客のために感情管理が求められる職業を「感情労働職」と呼ぶ。感情労働職は介護職、コンサルタント、飲食店店員や営業など多くの職種が該当する。 感情労働職において大きな課題が…
- 安全文化醸成/労働安全衛生
2024/7/4
-
1