-
コラム/トピックス
サイバーセキュリティ特集
サイバーセキュリティの専門家による最新の脅威動向や対策に関するレポートやコラムをまとめました。企業・組織が直面するサイバーリスク対策に役立つ有益な情報をお届けします。
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2025/6/26
-
コラム/トピックス
人的資本の新たな開示基準「SSBJ基準」とは?いま、企業に求められていることを専門家がわかりやすく解説(SSBJ基準解説・前編)
上場企業に有報でサステナビリティ情報の一部として開示が義務付けられている人的資本。2027年3月期にも開示基準が変更される見込みです。新たな基準「SSBJ基準」とは?わかりやすく解説します。
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
2025/7/2
-
コラム/トピックス
EUサステナビリティ関連規制を読み解くための基礎知識
EUのニュースを見ている時、「欧州委員会」と「欧州議会」等の言葉を目にする機会があると思いますが、混同しやすい言葉です。今回は、EUのサステナビリティに関する規制を読み解くための基礎知識をお伝えします
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/6/27
-
コラム/トピックス
GPIFの運用委託先、最も懸念のESG課題は昨年度とほぼ同じ気候変動、ダイバーシティなど
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、2025年3月31日に2024/25年スチュワードシップ活動報告を公表しました。本記事では、その内容についてまとめています。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
2025/6/27
-
コラム/トピックス
SBTN、陸域目標設定の方法論を更新。目標設定におけるオプション追加
国際非営利団体Science Based Targets Network(SBTN)は2025年4月29日、陸域に関する目標設定方法論の第2版案を公表しました。本記事では、その内容について解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/6/26
-
コラム/トピックス
英国NCSCがサイバーガバナンス実施規範を公表
英国国家サイバーセキュリティセンターは、サイバーガバナンス実施規範「Cyber Governance Code of Practice」を公表しました。本記事では、その実施規範について解説します。
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2025/6/26
-
コラム/トピックス
消費者庁「公益通報者保護法の一部を改正する法律案」を国会提出
消費者庁は2025年3月4日、「公益通報者保護法の一部を改正する法律案」を通常国会に提出しました。本記事では、改正案の内容についてまとめています。
- コンプライアンス・内部統制
2025/6/24
-
コラム/トピックス
福岡県久留米市「1日でも早く被災者に日常を取り戻してほしい」被害認定調査計画の策定支援サービス導入の背景
【導入事例】「「り災証明書」発行のための被害認定調査に多大な労力がかかります。この課題を解決するため「被害認定調査計画の策定支援サービス」を導入した久留米市に、背景や導入の動機などを聞きました。
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
2025/6/24
-
コラム/トピックス
「判断するAI」 経費精算や設備保全の提案も…AIエージェントの自律性が企業を変える
本コラムでは、近年、注目を集めている「自律的なAIエージェント」の企業の導入例、自律性とは何か、どこまで任せてよいかなどについてわかりやすく解説します。
- その他
2025/6/24
-
コラム/トピックス
NGFSが初の短期気候シナリオを発表
Network for Greening the Financial System(NGFS)は、初の短期気候シナリオを発表しました。本記事では、今回発表された4つのシナリオについてまとめています。
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
2025/6/23
-
コラム/トピックス
私立学校法の一部を改正する法律が施行
「私立学校法の一部を改正する法律」が、2025年4月1日に施行されました。本記事では、本改正で規定された「内部統制システム整備の基本方針」を決定することなどについて解説しています。
- コンプライアンス・内部統制
2025/6/19
-
コラム/トピックス
SSBJハンドブックの追加項目を公表、財務的影響の開示などを解説
サステナビリティ基準委員会(SSBJ)は2025年4月30日、SSBJ基準に即して補足的な解説をまとめた「SSBJハンドブック」を公表しました。本記事では、その掲載項目についてまとめています。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/6/13
-
コラム/トピックス
空飛ぶクルマへの期待と不安
MS&ADインターリスク総研株式会社では、2020年から計3回、継続して空飛ぶクルマの社会受容性についてウェブ調査を実施しています。本稿では、調査結果から空飛ぶクルマの期待と不安について考察します。
- モビリティ(運輸安全・次世代モビリティ)
2025/6/10
-
コラム/トピックス
全社的リスク管理(ERM)の所管部署の役割は?“今さら聞けない”全社的リスク管理Q&Aシリーズ②
全社的リスク管理(ERM)と従来のリスクマネジメントにはどんな違いがあり、所管部署はどんな役割を果たすべきなのでしょうか?そんな“今さら聞けない”ポイントについて、当社コンサルタントに話を聞きました。
- 全社的リスク管理(ERM)
2025/6/5
-
コラム/トピックス
「“空飛ぶクルマ”は実現すると思いますか?」最新調査から見えてきたポイントは?専門家が解説!
2025年2月に実施した「『空飛ぶクルマ』の社会受容性に関するアンケート調査」の結果がまとまりました。調査を担当した当社コンサルタントに、ポイントや空飛ぶクルマの商用運航の見通しなどを聞きました。
- モビリティ(運輸安全・次世代モビリティ)
2025/6/3
-
コラム/トピックス
【お客さま事例】深幸薬業様「『MS&ADサイバーリスクファインダー』は“かかりつけ医”のような存在」
MS&ADインシュアランスグループが提供するセキュリティリスク診断サービスを導入した、大阪府の医薬品原料の商社「深幸薬業株式会社」様に、抱えていた課題と、解決に向けた取組を伺いました。
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2025/5/30
-
コラム/トピックス
農山漁村支援が企業の価値創造に、農水省がつながり示すガイダンスを公表
農林水産省は2025年3月28日、「『農山漁村』インパクト可視化ガイダンス」を公表しました。本記事では、企業の関心を引き付けるために訴求力の高い具体例を示したガイダンスについて解説しています。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
2025/5/29
-
コラム/トピックス
経営層の多様性はリスク対応力向上に重要、経産省ダイバーシティレポートで指摘
経済産業省は2025年4月7日、「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表しました。本記事では、ダイバーシティ経営の考え方についてまとめています。
- 全社的リスク管理(ERM)
2025/5/28
-
コラム/トピックス
毎年25万人が亡くなる? 健康や食に影響を及ぼす気候変動のリスク
世界保健機関(WHO)は「2030年以降、毎年25万人が亡くなる可能性がある」と発表しました。本稿では、身近な生活にも大きな影響を与えつつある気候変動について、データと科学の側面から解説します。
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
2025/5/27
-
コラム/トピックス
GPIFが初のサステナ投資方針、全資産で推進、社会・環境インパクトも考慮
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2025年3月31日、サステナビリティ投資の推進に向けた考え方と同時に、初のサステナビリティ投資方針を公表しました。本記事では、その方針について解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/5/26