-
レポート/資料
2025年3月28日にミャンマー中部で発生した地震について③ 事業の継続に必要な企業の対応【InterRisk Asia Report 2025 No.03】
ミャンマーで発生した大規模地震の余震に備え、タイで検討すべき事項を整理します。タイでは高層建物に大きな影響が出ていることから、主にタイ国内の本社機能を含む管理業務の継続に必要な対応を中心に解説します。
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
- 海外
2025/4/2
-
レポート/資料
2025年3月28日にミャンマー中部で発生した地震について② 長周期地震動による被害と地震後の安全点検 【InterRisk Asia Report 2025 No.02】
2025年3月28日にミャンマー発生した地震では、震源から約1000km離れたバンコクでも高層ビルが大きく揺れ、多くの被害が発生しました。長周期地震動による被害と地震後の安全点検について解説します。
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
- 海外
2025/4/2
-
レポート/資料
2025年3月28日にミャンマー中部で発生した地震について①【InterRisk Asia Report 2025 No.01】
2025年3月28日、ミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の大きな地震(以下、本地震と呼ぶ)が発生し、隣国タイ、中国、ベトナム等でも揺れを観測しました。現地の状況についてレポートします。
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
- 海外
2025/4/2
-
レポート/資料
東南アジアにおけるサイバー事故発生時のコストと削減方法【InterRisk Asia Report (2024 No.03)】
サイバー攻撃の被害が発生した場合、ステークホルダーへの説明責任と法令順守の為に実施すべきことは多岐にわたります。東南アジアにおけるサイバー事故発生時のコストと削減方法について解説します。
- 海外
2025/1/8
-
レポート/資料
東南アジアにおけるランサムウェア事例とその対策【InterRisk Asia Report (2024 No.02)】
サイバー攻撃は年々増加しており、2024年7月から9月に公表されたランサムウェア攻撃事例のうち、13%が東南アジアで発生しています。東南アジアにおけるランサムウェア事例とその対策について解説します。
- 海外
2025/1/8
-
レポート/資料
スクールバスの火災事故事例から考えるタイにおける交通安全について【InterRisk Thailand Report 2024 No.01】
要旨 Natural Gas Vehicle (NGV) 用の燃料ガスは可燃性が高く、空気より軽いです。バスのような密閉された空間では、漏れがあると爆発の危険性があります。そのため、安全を…
- 海外
2024/12/18
-
レポート/資料
タイの洪水リスク状況(2024年8月)【InterRisk Thailand Flood Report 2024 No.02】
要旨 タイの雨季開始(2024年5月21日)から3か月が経過しました。エルニーニョ現象の収束と雨季開始に伴い全国的に降雨量が大きく増加したことから、前年から継続していた渇水懸念は概ね解消さ…
- 海外
2024/8/21
-
レポート/資料
異常気象による風水害の影響とその対策 <中国風険消息(中国関連リスクニュース)2024 No.1>
2024年4月、6月に中国華南地域で発生した風水災害は深刻な被害をもたらした。特に広東省では豪雨、洪水、雹、竜巻など様々な災害が発生し、甚大な影響を及ぼした。異常気象時の風水災害対策について解説する。
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
- 海外
2024/8/2
-
レポート/資料
短絡 (Short Circuit) による電気火災リスク【InterRisk Asia Report (2024 No.01)】
要旨 短絡はアジアにおける火災事故の主な原因の1つであり、電気配線の不適切な管理および使用により発生します。 短絡の防止策として、コンセント状態や電源タップ容量の確認、ブレーカーの適切な設…
- 海外
2024/7/8
-
レポート/資料
ミャンマーにおけるサイクロン・洪水リスクと2024年雨季の展望【Myanmar Flood Report 2024 No.01】
要旨 ミャンマーでは雨季が本格化する7~9月に洪水リスクの危険性が増加します。 ベンガル湾におけるサイクロンの発生頻度は6月から10月、特に7月から9月にかけて高まります。ただし、過去のミ…
- 海外
2024/7/2
-
レポート/資料
タイの渇水・洪水リスク状況 (インターリスク タイ洪水レポート 2024年 No.1)
見どころポイント タイ気象局(TMD)は2024年5月20日よりタイの雨季が開始したと発表しました。 今年の雨季のタイ全体における総雨量は平年値をやや上回る程度と予想されていますが、8~…
- 海外
2024/5/23
-
レポート/資料
RMFOCUS 第89号 - 台湾総統選の総括と台湾有事の今後の展望
2024年1月に実施された台湾の総統選挙では、民主進歩党公認の頼清徳氏と蕭美琴氏のペアが当選しました。同じ政党が総統選挙に3期連続して勝利したのは、台湾で総統民選が開始されてから初めてのことです。本稿…
- 海外
2024/4/5
-
レポート/資料
2023年度 No.4 中国「情報セキュリティ等級保護」制度と当社における対応事例の紹介
要点 「情報セキュリティ等級保護」制度の概要、導入までの背景、認証取得の対応フロー、セキュリティ要件、処罰事例について説明する。 当社が準備を開始してから、認証を取得するまでの経緯を…
- サイバーリスク/情報セキュリティ
- 海外
2024/3/1
-
レポート/資料
タイにおける太陽光発電設備のリスクと対策 (インターリスク タイ レポート)
見どころポイント 太陽光発電設備は急速に世界に拡大していますが、特有の火災リスクがあるため、管理者は適切にリスクを把握する必要があります。 太陽光発電設備の構成部品には信頼性の高いIEC…
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
- 海外
2024/1/24
-
レポート/資料
2023年度 No.3「中国における「重大事故リスク判定基準(応急管理部令)」について」
要旨 「工貿企業重大事故隠患判定基準」(工貿企業における重大事故リスク判定基準。以下、判定基準と表記)が中国政府・応急管理部より2023年5月に公布された。2017年に公布された同名規程の改訂版であ…
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
- 海外
2024/1/4
-
レポート/資料
タイにおける交通事故の統計 (インターリスク タイ レポート)
見どころポイント タイにおける交通事故の発生数は多く、毎週14,000件以上の交通事故が発生し、150人以上の死亡者、13,850人以上の負傷者が出ています。また交通事故による死亡率はア…
- モビリティ(運輸安全・次世代モビリティ)
- 海外
2023/11/21
-
レポート/資料
タイの渇水・洪水情報 (インターリスク タイ洪水レポート 2023年 No.3)
見どころポイント 先月(2023年9月)末と比べて、特に中部と北部地域では同じような雨が継続しています。 11月の天気予報によると、特に高地では雨が大幅に減少し気温も下がる一方、南部では…
- 海外
2023/10/12
-
レポート/資料
タイの渇水・洪水情報 (インターリスク タイ洪水レポート 2023年 No.2)
見どころポイント 昨年の同時期と比較して、今年の累積降水量は大幅に減少しています。 エルニーニョ現象によって干ばつが発生する可能性が高い状況です。タイ気象庁は今年の6月から2024年3月…
- 海外
2023/9/22
-
レポート/資料
2023年度 No.2「中国の日系企業向け 中国・安全生産法のポイント解説」
要旨 中国の安全生産法は、日本でいう労働安全衛生法に相当するものであり、労働者の安全・健康を守る上で、経営者や安全管理者がまず初めに押さえておくべき法律である。 中国で防災関連のコン…
- 防災・減災(火災・爆発・落雷・台風・洪水・積雪・地震)
- 海外
2023/9/1
-
レポート/資料
2023年度 No.1「チャットツールの業務利用に伴うリスクと対策について」
要旨 中国では日常生活のみならず、業務上でもチャットツールが多用されている。 中国の日系企業では、ウィーチャット(日本でいうLINEに似たサービス)に代表されるチャットツールの業務…
- サイバーリスク/情報セキュリティ
- 海外
2023/5/1