-
レポート/資料
【簡単チェック】自社のサイバーセキュリティ対策の現状を確認!「サイバー攻撃に備える!鉄壁の9ステップとは」資料ダウンロード
企業が直面するサイバー攻撃被害の現状とその理由、さらには組織のリスク評価からBCP策定まで、体系的なセキュリティ対策を解説した「サイバー攻撃に備える!鉄壁の9ステップとは」資料がダウンロードできます
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2025/8/1
-
レポート/資料
【簡単解説】サイバーセキュリティ対策を自宅のホームセキュリティに例えて分かりやすく解説「企業へのサイバー攻撃シミュレーション」資料ダウンロード
企業へのサイバー攻撃を「自宅のホームセキュリティ」に例え、それぞれの段階で講じるべきセキュリティ対策を分かりやすく解説した「企業へのサイバー攻撃シミュレーション」資料がダウンロードできます。
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2025/8/1
-
コラム/トピックス
サイバーセキュリティ特集
サイバーセキュリティの専門家による最新の脅威動向や対策に関するレポートやコラムをまとめました。企業・組織が直面するサイバーリスク対策に役立つ有益な情報をお届けします。
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2025/6/26
-
コラム/トピックス
モバイルバッテリーなどのリチウムイオン電池搭載製品の規制等に関する最新動向
最近、リチウムイオン電池を搭載したモバイルバッテリーの火災・発火事故が相次いでいます。本記事では、モバイルバッテリーの事故が増加している要因や安全な使用方法についてまとめています。
- 製品安全・食品安全
2025/9/26
-
コラム/トピックス
自然共生サイトとは? 身近な場所で広がる生物多様性向上の取組み
身近な街の公園や企業の緑地や遊水池といった場所が、地球環境や生物多様性の保全に向けて注目されているのをご存じでしょうか?その中のキーワード「自然共生サイト」について、わかりやすく解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/9/26
-
コラム/トピックス
電動キックボードの法改正から2年、交通違反や事故の現状は?
2023年7月の道路交通法改正により、一定の要件を満たせば免許不要で電動キックボードの運転が可能となりました。法改正から2年後、交通違反や事故の動向についてデータを使って分かりやすく解説します。
- モビリティ(運輸安全・次世代モビリティ)
2025/9/25
-
コラム/トピックス
脱炭素を“きびだんご”で推進!? 岡山県の和菓子店でカーボンフットプリント(CFP)表示の実証実験を開始しました
当社が参画している「カーボンフットプリント表示実証」がいよいよ本番を迎え、店頭における掲示、ウェブサイト掲載、アンケートを開始しました。会場の廣榮堂さま(倉敷雄鶏店)を訪問してきた様子をお伝えします。
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
2025/9/25
-
コラム/トピックス
取扱説明書や各種マニュアルを電子化する場合の留意点
近年、多くの製品において取扱説明書などを自社のホームページ上で掲載する事例が増えています。本記事では、取扱説明書を電子データ化するメリット、電子化で生じる問題点やその解決策についてまとめています。
- 製品安全・食品安全
2025/9/24
-
コラム/トピックス
ルームエアコンの相談件数が増加傾向
一般財団法人家電製品協会家電製品PLセンターは、「2024年度家電製品PLセンター年次報告書」を公表しました。本報告書によると、ルームエアコンの相談件数が最も多く、前年比110%の増加となっています。
- 製品安全・食品安全
2025/9/22
-
コラム/トピックス
TCFD・TNFD統合的開示で環境省が手引き、企業の負担軽減と価値向上の促進が目的
環境省は2025年6月24日、「環境課題の統合的取組と情報開示に係る手引き」を公表しました。最新の国際フレームワークに準拠した統合的な情報開示を実践するための指針を提示することを目的としています。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/9/19
-
コラム/トピックス
ランサムウェア身代金の支払いを規制 英国政府が法令案に対する意見公募結果を公表
英国政府は2025年7月22日、ランサムウェア対応法令案に対する意見公募結果を公表しました。今回の法令案は3つの提案が含まれており、本記事ではこの3つの提案についてまとめています。
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2025/9/18
-
コラム/トピックス
自然資本と資源循環―気候変動時代に求められる持続可能な経営基盤
企業を取り巻く事業環境は劇的に変化し、中でも「気候変動」は全業界に共通する重要課題となっています。そこから波及し、「自然資本」や「資源循環」が企業価値に影響を及ぼすようになりつつある現状を考察します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/9/10
-
コラム/トピックス
環境省が「ネイチャーポジティブ経済移行戦略ロードマップ(2025-2030年)」を策定、 ネイチャーポジティブ経済の実現に向け期待されるアクションを整理
環境省は、「ネイチャーポジティブ経済移行戦略ロードマップ(2025-2030年)」を公表しました。同ロードマップには、国の施策の方向性とステークホルダーに期待するアクションが整理されています。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/9/9
-
コラム/トピックス
SSBJ基準適用で金融庁WG中間論点、1兆円未満プライム企業の適用時期は決定見送り
金融庁のWGは、有価証券報告書でのSSBJ基準に基づくサステナビリティ情報開示の適用などについての中間整理を公表しました。本記事では、同基準に基づく開示や第三者保証の導入についてまとめています。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/9/8
-
コラム/トピックス
「食料主権」で小規模農家を主役に グローバル企業から食の決定権を取り戻す考え方とは?
近年、アグリビジネスで注目されているのが「食料主権(Food Sovereignty)」という考え方です。食料主権の背景や原則、小規模農家や地域社会の世界や日本での動向を、わかりやすく解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- その他
2025/9/5
-
コラム/トピックス
「日本の水資源の現況」公表。国内流域総合水管理の重要性に言及
水リスクへの対応は単なるリスク管理の枠を超え、企業の成長を左右する重要なテーマです。経済的利益との密接な関連性を認識して投資をすることで、将来のビジネスチャンスを生む土台となり得ます。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/9/4
-
コラム/トピックス
米司法省が「海外腐敗行為防止法の調査および執行に関する新指針」を公表
米国の司法省は2025年6月9日、「海外腐敗行為防止法(FCPA)の捜査及び執行に関する新指針」を公表しました。本指針を踏まえると、日本企業も調査や執行の対象となるリスクが高まると想定されています。
- 海外
2025/9/3
-
レポート/資料
ESGリスクトピックス 2025年度 No.6
2025年9月発行の『ESGリスクトピックス<2025年度第6号>』では、「SSBJ基準適用で金融庁WG中間論点、1兆円未満プライム企業の適用時期は決定見送り」等のトピックを取り上げています。
- 全社的リスク管理(ERM)
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- サイバーリスク/情報セキュリティ
2025/9/1
-
レポート/資料
PLレポート「製品安全(2025年9月号)」
国内外の製品安全等に関する動向を紹介する「PLレポート(製品安全)」。今回は、「2024年度家電製品PLセンター年次報告書」が公開されたことを受け、「ルームエアコンの相談件数が増加傾向」を取り上げます
- 製品安全・食品安全
2025/9/1
-
レポート/資料
健康経営優良法人2026~認定制度の変更点と今後の方向性~【人的資本・健康経営インフォメーション 2025年度 No.2】
2025年8月18日に健康経営優良法人2026の申請が開始されました。本稿では、大規模法人部門・中小規模法人部門それぞれの認定項目の変更点やその背景、今後の方向性について解説します。
- 人的資本/健康経営® (含むメンタルヘルス・両立支援)
2025/9/1