-
コラム/トピックス
EUサステナ開示の企業負担軽減、25年上半期の法案提出を表明
EU理事会は2024年11月8日、域内産業の競争力強化を目的に、サステナビリティ開示の企業負担を軽減する方針などを盛り込んだ「ブダペスト宣言」を採択。日系企業への影響はあるのでしょうか?
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/1/10
-
コラム/トピックス
生物多様性COP16で、グローバル見据えたクレジット市場のフレームワーク案が公表
英仏両政府が主導する「生物多様性に関する国際アドバイザリーパネル(IAPB)」は2024年10月28日、生物多様性クレジット市場の新たなフレームワーク案を公表しました。当該案の概要を解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/1/10
-
コラム/トピックス
国連ビジネスと人権フォーラムが開催、人権保護への法律・ソフトロー併用が注目集める
国連ビジネスと人権フォーラムが11月25日から27日にかけて、スイス・ジュネーヴで開催され、いわゆる「スマート・ミックス」の実現が最も注目されるテーマに挙げられました。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2025/1/9
-
コラム/トピックス
自社の「みどり」の価値を見直す好機に、緑地認証の活用を
『生物多様性』という言葉は知っていても、企業として何をすべきかわからない、と感じている方は少なくありません。生物多様性へのはじめてのアプローチについて、当社コンサルタントによるコラムです。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2024/12/26
-
コラム/トピックス
金融庁、サステナ有報開示でGHGのScope3排出量開示にセーフハーバー・ルール適用へ
金融庁は2024年10月10日に開いた第4回金融審議会で、「セーフハーバー・ルール」を適用する方針を初めて示しました。方針案について、概要を解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- その他
2024/12/18
-
コラム/トピックス
国土交通省が新たな緑地認定制度の初回受け付け開始、結果は来年3月予定
国土交通省は2024年11月1日、民間事業者等による良質な緑地確保の取り組みを評価・認定する新制度「「TSUNAG(ツナグ)」」の運用を開始しました。新制度の概要について、わかりやすく解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2024/12/17
-
コラム/トピックス
TNFDが自然関連データ市場の整備ロードマップ案、自然移行計画の開示フレームワーク案を発表
自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)が、生物多様性条約第16回締約国会議(CBD-COP16)で発表した「自然関連データ市場のアクセス強化に向けたロードマップ案」に関する最新トピックです。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2024/12/12
-
コラム/トピックス
CBD-COP16が閉幕 国際目標のモニタリング指標や資源動員戦略は時間切れで採択見送り
2024年10月21日からコロンビア・カリで開催されていた国連生物多様性条約16回締約国会議(CBD-COP16)閉幕しました。複数の議題で交渉が難航し、本会合での採択には至りませんでした。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2024/12/11
-
コラム/トピックス
欧州委員会、ドラギ・レポートを公表 EUの競争力強化に向けて各種提言
2024年9月9日、欧州委員会(EC)は「欧州の競争力の未来」と題する報告書を発表しました。この欧州の競争力強化に関する提言書について、最新のトピックスです。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2024/11/15
-
コラム/トピックス
SBTs for Nature 海洋域の目標設定ガイダンス(草案)に対する意見公募を開始
国際NPOのThe Science Based Targets Network/SBTNが2024年10月に意見公募を実施すると発表した、海洋域の目標設定ガイダンス(草案)に関する最新のトピックスです
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2024/11/11
-
コラム/トピックス
自然共生サイト支援証明書試行、特設HPで受付開始、先行申請で事例掲載も
環境省が2024年9月に施行的な運用を始めた、生物多様性の保全が図られている区域を認定する「自然共生サイト」への支援証明書に関する最新のトピックスです。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2024/11/6
-
コラム/トピックス
生物多様性COPとは?ビジネスサイドからみるポイント
2024年10月21日から11月1日までコロンビアのカリで開催されている生物多様性COP16。現地入りしているメンバーもいるMS&ADインターリスク総研の基礎研究部がわかりやすく解説します。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- その他
2024/10/23
-
コラム/トピックス
FAO「統合的山火事管理自主ガイドライン」が約20年ぶりに改訂
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- 気候変動(TCFD/カーボンニュートラル)
2024/10/17
-
コラム/トピックス
10月開幕の生物多様性COP16、目標達成へ各国取り組みのモニタリング強化を協議
生物多様性条約締約国会議(COP16)が、2024年10月21日から11月1日までの日程で、南米コロンビアの都市カリで開催されます。注目される議題について最新のトピックです。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2024/10/9
-
コラム/トピックス
自然関連の企業評価スコアを公表、WBAが世界800社超を対象に実施
ワールドベンチマークアライアンス(WBA)は2024年8月、企業の自然関連の取り組み状況を評価する「2022-2024 自然ベンチマーク」を発表しました。その内容について取り上げます。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2024/10/7
-
コラム/トピックス
酷暑で世界労働者の7割が生命・人体の危険、労災相当は2000万人超に、ILO報告書
国際労働機関(ILO)は2024年7月公表の報告書で、気温上昇などによる酷暑が原因で、生命・身体の危険にさらされる労働者が世界全体で約7割上るとの見解を明らかに。このトピックについてお伝えします。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2024/9/19
-
コラム/トピックス
NGFS、自然関連訴訟に関する報告書を公表
各国の中央銀行・金融当局が参加する「気候変動リスク等に係る金融当局ネットワーク(NGFS)」が2024年7月に公表した、自然関連訴訟の新たな動向を分析した報告書に関する最新トピックスです。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2024/9/18
-
コラム/トピックス
ISSBサステナ開示基準対応で、SASBスタンダード拡充の優先11分野を公表
国際サステナビリティ基準審議会/ISSBは2024年7月、企業の情報開示の際の参照基準に指定するSASBスタンダードに関し、優先拡充する11業種を公表。採掘・鉱物加工、インフラ、食品分野が対象です。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2024/9/12
-
コラム/トピックス
ISSBサステナ開示基準対応で、SASBスタンダード拡充の優先11分野を公表
国際サステナビリティ基準審議会/ISSBは2024年7月、企業の情報開示の際の参照基準に指定するSASBスタンダードに関し、優先拡充する11業種を公表。採掘・鉱物加工、インフラ、食品分野が対象です。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
2024/9/11
-
コラム/トピックス
EU「自然再生法」が成立 全加盟国に生態系再生を義務づけ、2050年に9割目標
EU理事会は2024年6月に「自然再生法」を採択。全加盟国に生態系再生を義務づけ、2050年までに9割の再生を目指す。都市、河川、農業、森林の各生態系に法的義務を設定。
- サステナビリティ(ビジネスと人権、自然資本・TNFD、生物多様性)
- コンプライアンス・内部統制
2024/9/10